音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



オペラ「モーセとファラオ Moise et Pharaon」

 ジァッキーノ・ロッシーニGiacchino Rossiniイタリア(1792-1868)



<作曲の経緯>



 ロッシーニRossiniイタリア(1792-1868)1824年にパリに活動の場を移した。オペラ「モーセとファラオ」フランス語1827年パリ初演された。この作品は1818年ナポリ初演されたオペラ「エジプトのモーセMose in Egitto」イタリア語改作であった。これによって言語をイタリア語からフランス語へ移し、フランス・オペラとし、構成においても3幕から4幕に拡大した。それに伴い台本も音楽もかなり大幅に改編した。

 元のオペラ「エジプトのモーゼ」イタリア語版はナポリのサン・カルロ劇場で1818年3月5日初演された。その時は大きな評判にはならなかった。翌年の1819年改訂され、“モーセの祈り”(第2幕)の歌が加えられ、爆発的な人気を得た。イタリア各都市をはじめ広くヨーロッパで上演され、パリでも評判となった(1822年)。この2年後(1824年)にロッシーニはパリに居を移し、次々とフランス・オペラを発表していく。そうした中でのオペラ「モーセとファラオ」フランス語版1827年上演となった。

 1825年6月19日パリ、イタリア劇場でオペラ「ランスへの旅」が初演された。これはシャルル10世の戴冠を祝ってのことだった。1826年10月9日パリ、オペラ座でオペラ「コリントの包囲」フランス語、これはナポリ時代の大作オペラ「マホメット2世」イタリア語、1820年初演)のフランス・オペラへの改作だった。

 1827年1月初め、オペラ座では四旬節シーズンの新作が検討し始められた。この期間は一般のオペラ上演なされず、フランスでは宗教的題材オペラが上演されていた。そしてオペラ「エジプトのモーセ」イタリア語版をパリ、オペラ座向きへの改作案が申し出されたのである。ロッシーニは改作期間が短いためで迷うがこれを受諾し、改作に当たる。オペラ「モーセとファラオ」フランス語オペラ「エジプトのモーゼ」イタリア語の単なる翻訳改作ではなかった。台本音楽共に相当な改編が行われた。「エジプトのモーセ」イタリア語の台本はアンドレア・レオーネ・トットラ、改作の台本フランス語担当はルイージ・バロッキエティエンヌ・ドゥ・ジュイ(フランス人)によって根本的な手直しされた。旧作の場面を多く受け継いではいるものの、全体としては旧作とは異なった物語構成による展開となっている。

 旧作からのそのままの転用もある。第2幕第9番:アメノフィスとファラオの二重唱、第4幕第13番:アナイとアメノフィスの場面、第15番モーセとヘブライ人の祈りなどはその例である。第16番紅海横断は旧作を使っているが、かなり改作し、全く異なる結尾を付けた。
 第3幕フィナーレ第12番は大半は新たに書き下ろし、アンサンブル“震え、ため息をつき”には旧作第2幕フィーナーレを転用した。その他の部分ではイタリア時代のオペラ「アルミーダ」イタリア語、1817年ミラノ初演)オペラ「ビアンカとファッリエーロ」イタリア語、1819年、ミラノ初演)から音素材を転用している。
 旧作には4つのアリアがあるが、改作に当たっては一つもそのまま転用していない。イタリア・オペラにおける重要視される場面とフランス・オペラにおいて重要視される場面が異なるからであろう。それでもアリアの中で唯一、少しでも転用が見られるのはエルチーアイタリア語、旧作での名前。改作ではアナイとなる)のアリアだが、人物設定を替えてファラオの妻シナイードのアリアとしている。しかも転用されたのは中間部のみで、前後は大幅に改変し、あるいは新たに書き直した。
 レシタティフ=レティタティーヴォやセーヌ=シェーナは基本的にすべて新しく作られた。

[旧作から新作への改作:物語り構成と転用]
「エジプトのモーセ」 「モーセとファラオ」
<物語構成>
第1幕冒頭:メンフィスが暗闇に包まれる場面を
第2幕:エジプトの王子の死の場面を

第2幕+第3幕 継ぎ接ぎを
第2幕冒頭へ
第4幕:最後の紅海横断で死ぬ場面へ

追加:第3幕にバレーを入れる
第4幕+アナイのアリア
<転用>
第1幕フィナーレ
第1幕冒頭
第1幕前半を
第1幕後半
第3番アナイとアメノフィスの二重唱〜幕切れ
第2幕冒頭:第7番導入部祈りと六重唱に
第2幕冒頭に
第1幕後半に




<物語>


 ★ このオペラと聖書における人物名の不一致や、聖書には記されていない人物設定も多い。オペラでは十戒が授けられるのはエジプト脱出の事としているが、聖書ではエジプト脱出後に起こるできごとである。モーセの時代のメンフィスは、エジプトの都ではなかったし、テーベ(現ルクソール)が首都であった。


第1幕 メンフィスの城壁外


 
エジプトにいるヘブライ人(イスラエル人=ユダヤ人)たちは、祖国へ帰れるように神に祈っている。モーセが登場し、民衆に神への信仰を深め、希望を持ち続けるように諭す。そこへモーセによってファラオのもとへ遣わされた兄エリエゼルが戻って来た。そして彼はモーセに事の次第を伝えた。ファラオ(エジプト王)にイスラエル人の解放を要求したが、大神官オジリドに反対された。だが王妃シナイードが擁護し、ファラオを説き伏せたので要求は聞き入れられ、約束を取りつけたと告げる。モーセの妹マリーは、エジプトの神を崇拝することを拒絶して死の宣告を受けていた。なぜかマリーは釈放される。それはファラオの息子アメフィスが、マリーの娘アナイを愛していたからであった。

 モーセの前で空に虹が架かる。隕石が茂みに火を点け、神の声がモーセに十戒を受けよと呼びかける。さらにヘブライ人たちが神に忠実であれば、勝利すると告げる。そしてモーセは神から受けた十戒の石盤を、ヘブライ人たちのところへ持ち帰る。

 そこへエジプト王子アメフィスが登場し、アナイに向かって、愛を誓い合ったのになぜ去ってしまうのか、と詰め寄る。アナイは心から彼を愛しているが、ヘブライ人の歩むべき運命に従わなくてはならいから、と彼に別れを告げる。ヘブライ人たちのエジプトから脱出準備している物音が聞こえて来たので、彼女は彼から去る。ヘブライ人たちは神を讃えていた。母マリーはアナイを慰めている。その時王子アメフィスがやって来て、ファラオがヘブライ人の解放を取り消した、と告げた。へブライ人たちは大騒ぎとなる。そこへファラオ
(王)がやって来た。モーセは彼に神の怒りを買うと警告して、モーセはひたすら祈る。すると突然空が闇に包まれる。エジプト人たちは恐れおののくのであった。


第2幕 メンフィスの王宮


 エジプト人たちは暗闇の恐怖に怯えている。ファラオ
(王)モーセを呼び寄せ、太陽を戻せば、ヘブライ人を解放するという。モーセが神に祈るとすぐに光りが戻る。

 ファラオは今晩でも出発してよい、と宣言する。だが、息子アメフィスは反対する。この時アメフィスは、父ファラオが自分とアッシリアの王女との婚約を決めた、と聞いて驚く。アナイとの愛を父には言えずに悩む。彼の心の内を知る母シナイードが慰める。嘆くアメフィス王子は、母と共にイシスの神殿の祝祭へと向かって行った。


第3幕 イシスの神殿


 
神殿内で祝祭が行われている。モーセが登場し、約束の履行をファラオ(王)に求めた。ファラオは承認するが、大神官オジリドはモーセに出発の前にイシスの神に跪くことを求めた。モーセはそれを拒否すると、怒った神官たちはヘブライ人たちの処罰を要求する。その時、ナイル川が真っ赤に染まり、害虫の大群が渦巻き、砂嵐が襲っているなどの不吉な報告がもたらされる。エジプト人たちの間ではヘブライ人を処罰すべきか否か意見が分かれていたが、さらにモーセが手を差し出すと祭壇の火が消えるという災いの予兆が示される。モーセと神官たちの要求に挟まれたファラオは、ヘブライ人たちを鎖でつないで城壁の外へ出すという妥協策を講じた。その時王子アメフィスは強引にアナイを連れ去ってしまう。


第4幕 紅海近くの砂漠


 
王子アメフィスアナイを、ヘブライ人たちのいる砂漠に連れて来る。彼女の愛を得られるのであれば、ヘブライ人たちを自由にしよう、というのであった。モーセは、あくまでもアナイの自由に任せるという。アナイは悩んだ末、イスラエルの神に従うことを決めた。激怒したアメフィスは、ファラオの軍勢が近づいているぞ、と脅かす。ヘブライ人たちは動揺するが、モーセは神を信じるようにヘブライ人らに命じ、紅海へ向かう。紅海の海岸で、モーセとヘブライ人たちは神に祈った。すると彼らをつないでいた鎖が解ける。エジプトの軍勢が近づいて来るが、モーセは割れた海の波間を歩き出し、民が続いた。エジプトの軍勢がやって来て、ヘブライ人たちを追った。突然に激しい嵐が起こり、波間にエジプトの軍勢が飲み込まれてしまう。




参考ディスク

DVD TDBA-0122  ロッシーニ オペラ「モーセとファラオ」(発売:2006/9/21)

リッカルド・ムーティ指揮、ルカ・ロンコーニ演出

ミラノ・スカラ座管弦楽団&合唱団

モーセ
アメノフィス
シナイーデ
イルダール・アブドラザコフ(Bs)
ジュゼッペ・フィリアノーティ(T)
ソーニャ・ガナッシ(Ms)
ファラオ
アナイ
シリスの神官
エルヴィン・シュロット(Br)
バルバラ・フリットーリ(S)
ジョルジョ・ジュゼッピーニ(Bs)

収録:2003/12月/21ミラノ・スカラ座ライヴ



★ ロッシー二の作品


2008-2024


音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針