音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

1993年10月


CD COCO-75509

チャイコフスキー 「交響曲第6番:悲愴Op.74」
ヴァーグナー 「楽劇“トリスタンとイゾルデ”前奏曲と愛と死」

  インバル指揮
フランクフルト放送交響楽団



死にまつわる音楽


 指揮をしているのはイスラエルの名指揮者の一人インバル(1936〜 )であることは、なんと意義深いことであろうか。イスラエル国内でやっとヴァーグナー作品の演奏が解禁になった! ヴァーグナーは1850年に反ユダヤ的小論「音楽におけるユダヤ性」を発表した。ユダヤ人収容所でガス室への行進にヴァーグナーの音楽が流されたことは、ヒトラーはじめナチスの並々でないヴァーグナー志向を示している。イスラエルでの反ヴァーグナーの動きはこれらのためだったと思われる。トリスタンとイゾルデは中世の叙事詩に基づくオペラで、台本もヴァーグナー自身が書いた。ショーペンハウエルの厭世思想への傾きの影響も見られ、不倫のあげく死によってトリスタンとイゾルデは至上の愛(??)に結ばれていくと解釈されているようである。話の内容は承伏し難いが、音楽としては新しいオペラを開幕させた音楽史上の価値は重要である。

 チャイコフスキーは、死の年1893年
「悲愴」をペテルブルグで自身の指揮で初演し、最愛の甥ダヴィドフに献呈した。初演は大成功だったが、その9日後に急死。死因は一般にはコレラとされていた。近年の研究では某貴族の甥との同性愛関係隠滅のため、名誉を守るための砒素による強制自殺であったとされている。ともあれ燦然と輝くこの名作品が残された。チャイコフスキーは死の2年前にアメリカに渡り、カーネギー・ホールのこけら落しにも出演して大成功を博するなど、欧米に知られる大人物になっていた。ショッキングな内容や背景がまつわるこの2つの名曲を、敢えてここでご推薦申し上げたい。秋は多様なことを考えるのによい季節だと思う次第である(^^)



チャイコフスキー ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表 ロシア五人組/ チャイコフスキー
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針