音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2007年10月記


DVD  TDBA3020

マスネ オペラ「タイス」全3幕


マルチェッロ・ヴィオッティ指揮  ピエール・ルイージ・ピッツィ演出
フェニーチェ歌劇場管弦楽団・同合唱団

タイス
アタナエル
ニシアス
パレモン
クロビール

ミルタール
アルビーヌ

ラ・シャルムーズ
召使い


エヴァ・メイ(S)
ミケーレ・ベルトゥージ
(Br)
ウィリアム・ジョイナー
(T)
クリストフ・フェル
(Bs)
クリスティーン・バフル
(Ms)
エロディ・メシャン
(Ms)
ティツィアーナ・カッラーロ
(S)
アンナ・スミエフ
(S)
エンリーコ・マジェーロ
(俳優)
レティツィア・ジュリアーニ
(プリマ・バレリーナ)
ロベルト・バラルディ
(vn)

収録:2002年11月ヴェネツィア、マリブラン劇場
  発売2007/8/22



「タイスの瞑想曲」は聖女タイスの回心を表す


 マスネの「タイスの瞑想曲」はヴァイオリン小品として、たいへんよく知られている。例に漏れず筆者もこれを弾き始めたのは中学生の頃だった。美しく抒情性のある旋律は、多感な少年の心を捉えた。この曲がオペラ「タイスの中の間奏曲であると知って、このオペラを観たいと思い続けて現在に至っている。たしかに内外ともに上演されることがなく、CDの全曲版もずう〜っなかった。しかしてやっとこのオペラのDVD広告を見て、すぐ購入と相成った次第である。

 このオペラは1894年にパリ・オペラ座で初演され、マスネフランス(1842-1945)の最円熟期の作品でもある。なるほどなるほど、待ちに待った甲斐があってまことにおもしろい。このオペラの題材は事実に基づき、物語は遊女タイスと、砂漠の修道士が主人公となっている。この修道士は後に司教となる聖パフヌティウスあるいはアタナシオス(295頃-373)をモデルにしている、ともいわれている。この修道士が信仰に目覚める前にこがれた乙女タイスは、今や美しい遊女となっていた。さらに彼女は彼の故郷アレクサンドリアを退廃に導いている、と囁かれていた。そのうわさを聞いた彼は深く心を痛めた。故郷アレクサンドリアに戻り、彼女を回心へ導こうとする。タイスは抵抗しながらもついに信仰を受け入れた。さらに砂漠の女子修道院に迎えられ修道女となるが、神の恵みに充たされてまもなく天に召されてしまう。これがざっとこの物語の骨子である。

 タイス(?-348)は実在した修道女、6世紀より認められた聖女である。物語の舞台は4世紀エジプトのアレクサンドリアが舞台。未だイスラム教が生まれる前、エジプトでキリスト教が大きな発展を遂げたいた時代のことである。

 このオペラの中間部、すなわち第2幕の修道士の説得と祈りでタイスが回心を決定的にする最重要場面の音楽が、「タイスの瞑想曲」である。マスネ自身はこれを「宗教的瞑想曲」と名づけ、タイスの回心に至る神秘体験を表象させている。真に静謐な音楽である。



マスネ ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ マスネ 
エッセー目次⇒T


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針