音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2023年9月記


SACD 0303046BC

シューベルト

華麗なロンド ロ短調 Op.70、D895」
ヴァイオリン・ソナタ イ長調 Op.162、D.574」
幻想曲ハ長調 Op.159、D.934」

リカルド・オドノポゾフ(vn)
エドゥアルド・ムラツェク(p)

録音:1971/7/1-5ドイツ、ドレスデン、ルカ教会  発売:2023/5/19



シューベルトの根幹を示す3曲


 シューベルト(1797-1828)は、ロマン派(1820-1900)ではなく大半を古典派(1750-1820)の時間に生きた作曲家、と言ってもよい。ひたすらベートーヴェンを作曲家としての指針的な存在と考え、敬愛していた。しかし、シューベルトのことを現在の我々から見ると古典派音楽を越えた新時代、ロマン派の世界が展開されていることが判る。彼は自覚することなく、次代の新しい時代に突入していた。

 「華麗なロンド ロ短調D.895」:1826年作曲 31年の生涯の20代最後の年の作品だが、シューベルトにとっては最晩年の作品の一つと言ってよいだろう。この「ロンド」は華やかな技巧で記されている。これもシューベルトの一面だった。
 「ヴァイオリン・ソナタ イ長調D.574」:1817年作曲。10代を終ろうとするシューベルト初期の作品。旺盛な創作力が迸(ほとばし)っている。後のシューベルト音楽を予告するような、いやすでに達成されているような力作である。4楽章構成。
 「幻想曲ハ長調D.934」:1827年から28年にかけて作曲「華麗なロンド ロ短調D.895」より後の作品。2月7日にヴィーンで初演された。ともにボヘミヤ出身の2奏者(ヴァイオリンとピアノ)を意識した曲想で作曲されているようだ。全曲が自由な構成によるが、ざっくり言えば4つの部分からなる。もっと長生きしていればどんな大器になったのだろう。堂々たる作品――運命というものは過酷である――、これが初演された年に世を去った。いや、この夭逝のシューベルトは多くの分野による大作を不足なく残した大作曲家であった。

 さて、ヴァイオリニスト、オドノポゾフ(1914-2004)は、アルゼンチン、ブエノアイレスでロシア系の移民の子として生まれた。筆者の推測であるが、この時ロシアはロシア革命(1905-17)の中にあった。両親が難を逃れ移民したと推測できるのだが。ちなみにロシア革命を経てソヴェト連邦(1922-91)となり、現ロシアに至る。ロシア革命に入って多くの名演奏家や作曲家は、主にアメリカに逃れ大活躍した。オドノポゾフは幼少期から優れた才能を見せ、ベルリン後頭音楽院に留学し、ルドルフ・デマンやカール・フレッシュに師事。ついにウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者となる。1956年以後はウィーン音楽大学の教授を務めながら演奏家活動を行う。

 このディスクはウィーンのピアニスト、ムラツェク(929-2001)と東西の壁があった時代だった東ドイツで録音したもの。シューベルトの内面の奥底を映し出したようなこの3曲をオノポゾフと共に名演奏を展開した。加えてドレスデンのルカ教会(エヴァンゲリスト=福音派教会)の鮮明でやわらかな音の響きが、二人の演奏を引き立てているようだ。



シューベルト /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ シューベルト
エッセー目次⇒

音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針