音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2023年11月記b


CD SMELCD1000740

チャイコフスキー 「ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35」

シベリウス 「ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47」
    「2つのユモレスクOp.87」

ゲナンジー・ロジェストヴェンスキー指揮

モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団=チャイコフスキー
モスクワ放送交響楽団=シベリウス

ダヴィド・オイストラフ(v)

録音:1968年=チャイコフスキー 1965年=シベリウス
 発売:11月上旬
     
1877年 クラランのコテックとチャイクフスキー   1904年 シベリウス アルベルト・エーデフェルト制作 
    

北の国の詩情と


 わが中学生時代のなつかしい2曲! シベリウス「ヴァイオリン協奏曲」は姉と一緒に買ったS盤レコードで、ヴァイオリン独奏はハイフェッツ。それから後にソ連の演奏家オイストラフ(1908-74)によるチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」をラジオ放送で聴き、すぐ買った初LPレコード(ラジオ放送と同じ盤、LP盤初期時代)。来日したオイストラフの演奏(1955年頃、リサイタル:フランク「ソナタ」など)も聴き、ゆたかな美音だったが、LPで得た強い個性は感じられなかった。このCDのオイストラフは、北の国の詩情と熱情をたっぷり表出させている。

 さて、チャイコフスキーTchaikovskyロシア(1840-93)は、1877年から始まったメック夫人の年金で、ジュネーブ湖畔のクラランに滞在し、「ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35」の構想を練り始めていた。こうした時、フランスの作曲家ラロー(1823-1892)が、大成功を収めた「ヴァイオリン協奏曲第2番《スペイン交響曲》ニ短調Op.21」の楽譜を持ってチャイコフスキーを訪れた。チャイコフスキーはラロの作品から多大な刺激を受け、わずか11日で自作「ヴァイオリン協奏曲」のスケッチを作成し、2週間後にスコアを完成した。ヴァイオリン独奏部を書くに当たっては年下のロシアのヴァイオリニスト、作曲家コテック(1855-85)の助力を得ることができた。

 完成した楽譜をメック夫人と、初演依頼のためにハンガリー出身のヴァイオリン奏者、ペテルブルク音楽院教授アウア−(1845-1930)に送ったがどちらからも賞賛の言葉はなく、アウアーからは演奏不可能とまでいわれ、初演も拒否された。そこでロシアのヴァイオリニスト、ライプツィヒ音楽院教授ブロッキー(1851-1929)の独奏と、ハンス・リヒター指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏で1881年12月4日初演。だが指揮者も楽団員も無消化状態で演奏、失敗となる。しかし、独奏者ブロッキーはこの作品を以後も演奏を続けた。なぜか演奏を拒絶したアウアーも演奏するようになり、以後、自分の弟子ジンバリスト(1889-1985)、エルマン(1891-1967)、ハイフェッツ(1901-87)にこの作品を伝え教えた。彼らも演奏し、世に評価が広がっていく。チャイコフスキーはこの曲をブロッキーに中学生時代のなつかしい献呈した。

 第1楽章:ニ長調。ソナタ形式。カデンツァはメンデルスゾーンと同様、展開部後に置かれている。再現部の第2主題では華やかなヴァイオリンの技巧を示し、激しいリズムで楽章を結ぶ。
 第2楽章:ト短調。複合三部形式。限りなく美しいカンツォネッタ。管弦楽が切れ目なく第3楽章へ導く。これもメンデルスゾーンと同じ。
 第3楽章:ニ長調。ロンドソナタ形式。最初の主題は激しいリズムのロシア民族舞曲トレパークに基づく。熱情的な楽章。

 シベリウスSibeliusフィンランド(1865-1957)は、生前中から有名作曲家としての評価を有していた。生意気少年だった筆者は、彼の交響曲や他の管弦楽曲を好んでいなかった。その理由は、20世紀中頃の音楽としてはあまりに古すぎると考えていた。それでも彼の「ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47」1904年初演)は別で、特に第一楽章の冒頭句が好きだった。ミュートを付けたヴァイオリン群の序奏に誘われ、すぐソロが“ソーラレ〜♪”と弾き始めるフレーズは何とも言えない。理屈はもうないのである。

 第1楽章:ニ短調。自由なソナタ形式。独奏が奏でる冒頭部分を『極寒の澄み切った北の空を、悠然と滑空する鷲のように』、とシベリウスはいう。
 第2楽章:
変ロ短調。三部形式[A−B−A']。楽章の冒頭は木管楽器が奏き始める。これに続いて独奏ヴァイオリンが奏で、弦楽器が木管楽器の冒頭部分を強奏で奏き、劇的な中間部に入っていく。
 第3楽章:
ニ長調。自由なロンド形式[A−B−A−B−A'+終結尾]。A部=ヴァイオリンの常動的な主題、B部は舞曲風な主題。これが反復し、華やかに盛り上がっていく。



チャイコフスキー シベリウスロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表 ロシア五人組 民族派/ チャイコフスキー シベリウス
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針