音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2019年12月


Blu-ray SIXC-28

ヴェルディ 
オペラ「オテッロ」

アントニオ・パッパーノ指揮
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団・合唱団
キース・ウォーナー演出

オテッロ
イアーゴ
デズデーモナ
カッシオ
エミーリア
ロデリーゴ
ロドヴィーコ
伝令
ヨナス・カウフマン(T)
マルコ・ヴラトーニャ(Br)
マリア・アグレスタ(S)
フレデリック・アントゥーン(T)
カイ・リューデル(Ms)
トーマス・バナード(T)

イン・スン・シム(Bs)
トーマス・バナード(Bs)

収録:2017/6/28ロンドン、コヴェント・ガーデン、ロイヤル・オペラ・ハウス ライヴ  発売:2019/9/11




「オテッロ」は楽劇?!


 すでに23作のオペラを完成していたヴェルディ(1813-1901)は、新しいオペラの動きヴァーグナー楽劇に無関心ではなかった。虎視眈々と新オペラを目論んでいたと思われる。

 出版社のジュリオ・リコルディ(1840-1912)は、シェークスピア「オテッロ」の作曲を巧みにヴェルディに示唆した。さらにリコルディはファッチオ(「オテッロ」初演の指揮者となる)とボーイト(「オテッロ」の台本担当となる)をヴェルディの所へさし向けた。かってのスカピリアーティの二人だったがその時はちがった。ボーイトは「オテッロ」の台本草稿を携えていた。この当時、ヴェルディはサンターガタで農場主になり切っていて、他のことには興味がないふりをし、また時間も無い様子を示す。1881年3月24日に改訂版「シモン・ボッカネグラ(現在の普及版)を上演した。

 1883年2月13日、ヴェネツィアでヴァーグナーが死ぬ。ヴェルディは深く悲しみ、その名は芸術史上に深く刻まれると述べたという。1884年3月、ヴェルディは「オテッロ」の作曲を続け、本人がそれを秘密にするようにと望んでいる、ボーイトはと人に告げている。その間、1884年1月20日、改訂版「ドン・カルロ(4幕、イタリア語版)をスカラ座で上演。主役ドン・カルロをタマニョが歌う。彼の歌唱をオテッロ役の規範と考えた。こうして運命の糸はたぐり寄せられていく。改訂版「ドン・カルロ」を上演し、その20ヶ月後の1885年10月5日に「オテッロ」第4幕を完成。

 1885年10月から1886年11月までのまる1年間は、推敲と改訂を繰り返し、入念なオーケストレーション作業で過ぎていく。ヴェルディは11月1日に「オテッロ」の完成を、とジュリオ・リコルディに知らせている。スコアの紛失を恐れ、フィオレンツォーラまで直接取りに誰かをよこすよう頼んでいる。5年を越える制作に73歳を迎えたヴェルディは、神経質になっていた。そしてその後はいつものように商人顔負けの細かな契約に入り、ヴェルディ流の手続きを交す。またヴェルディはリハーサルにも立ち合い、舞台と演奏にたいへん細かな指示を出した。自らも舞台に立ち、演じて見せたりもした。ついに1887年2月5日ミラノ、スカラ座で初演。それは1871年の「アイーダ」以後2作の改作を除くと、「オテッロ」までは16年の歳月が過ぎたのであった。

 「オテッロ」は形としては楽劇に近い。ヴェルディは「オテッロ」によってそれまでの番号オペラを脱し、ヴァーグナーの通作書法とっているからである。でもヴァーグナーの音楽とは異なる。顕著な一例が第4幕「柳の歌−アヴェ・マリア」。ヴェルディ・オペラは健在である。


 


ヴェルディ ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ ヴェルディ
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針