音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2019年11月記b



DVD KKC9504


リヒャルト・シュトラウス オペラ「サロメOp.54」

ダニエーレ・ガッティ指揮
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

 
 イヴォ・ヴァン・ホーヴェ演出

サロメ
ヘロデ
ヘロディアス
ヨカナーン

ナラボート
マリン・ビストレム(S)
ランス・ライアン(T)
ドリス・ゾッフェル(Ms)
エフゲニー・ニキーチン(Bs)
ピーター・ソン(T)

収録:2017/6/24-27アムステルダム、オランダ王立歌劇場ライヴ  発売:2019/12/20



20世紀の遺産オペラ「サロメ」の斬新性


 バロック(1600-1750)と同時に生まれたオペラは、時代を経て様変わりをしていく。宮廷文化として始まり、変化を遂げてきた。その大きな変化は20世紀であった。音楽芸術と演劇との合体といっていいのだろう。1903〜05年に作曲されたリヒャルト・シュトラウスRichard Straußドイツ(1864-1949)オペラ「サロメ」は、“オスカー・ワイルドの同名の文芸作品のヘトヴィヒ・ラッハマンによるドイツ語訳による一幕の劇”と記している。

 オスカー・ワイルドWildeイギリス(1854-1900)戯曲「サロメ」(仏語、1891年著作、1893年出版)は、新約聖書マルコによる福音6・14-29、「マタイによる福音書」14・1-12や「ルカによる福音書」9・7-9に記述された洗礼者ヨハネの殉教を題材にした文学的劇作である。もととなる聖書箇所を大きく逸脱し、ふくまらせ、世紀末の独特な世界を描き出した。洗礼者ヨハネの生首を得て狂喜したサロメが接吻する。気味悪がった義父ヘロデがサロメを兵士に殺させる。サロメという名は福音書には記述されていない。<ヘロディア(ヘロディアス独語)の娘>と記されているのみである。

 先ずアルフレッド・ダグラスDouglasイギリス(1870-1945)が仏語「サロメ」を英語訳し、これをもとにヘートヴィヒ・ラハマンLachmannドイツの独語訳「サロメ」を作った。これをR.シュトラウスは台本として用いた。だが、原文の台詞を削いたりして調整を加えている。彼独特の色彩豊かで巧みな管弦楽書法を駆使し、20世紀初頭の最先端オペラを作り出したのである。確かに彼の作品中でも後の作品と比べても最も斬新性を示す作品といえる。当時から話題となったことであるが、このオペラの聖書から逸脱した創作とその官能性は、ヴィーンの批評家と教会側から批判を浴びた。そのためヴィーン宮廷歌劇場(現ヴィーン国立歌劇場)での上演は当時は許されなかった。このオペラをたいへん好んだ人物にヒットラーがいる。R.シュトラウスとナチズムの関係も微妙で、戦後の裁判で無罪になったが、それを機にスイスに居を移した。



R.シュトラウス /後期ロマン派 20世紀音楽の諸相 20世紀年表R.シュトラウス
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針