音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2011年1月記b


CD ALPHA162

フォーレ 「舟歌全集」

@
A

B
C
D

E
F
G
H
I
J
K

L
 イ短調
 ト長調
 変ト長調
 変イ長調
 嬰ヘ短調
 変ホ長調
 ニ短調
 変ニ長調
 イ短調
 イ短調
 ト短調
 変ホ長調
 ハ長調   
 Op.26
 Op.41
 Op.42
 Op.44
 Op.66
 Op.70
 Op.90
 Op.96
 Op.101
 Op.104-2

 Op.105-1
 Op.105-2
 Op.116

デルフィーヌ・バルダン(p)

録音:2008年9月  発売2010/11/20


やさしく精緻な美しさ


 フォーレフランス(1845-1924)は、ドビュッシーラヴェルへと繋がっていくフランス近代音楽の重要人物である。そしてすぐれた教育者でもあり、パリ音楽院で多くの作曲家を育てている。

 さて、フォーレの作品は控えめで、精緻な不思議な美しさがある。彼のピアノ作品「舟歌」は、生涯にわたって13曲を作曲した。このように舟歌を多く作曲した例はフォーレしかいない。舟歌バルカローラbarcarola伊語barcarole仏語、独語、英語は、一つの音楽形式ともいえ、6/8または12/8拍子の一定のリズムにのってゆったりとした旋律に水にゆれるゴンドラが進む様が描かれる曲である。さざ波や水しぶき、ヴェネツィアの運河に反射する光のきらめきや水面に映す太陽や月、建物などを想わせる曲想がとりとめもなく続く。まことにやさしく美しい。

 ずばり舟歌はヴェネツィアのゴンドラを表している。決して他所の舟を意味していない。いわんや日本の舟歌ではない(笑)。そういえば日本にも古来舟歌は民謡、演歌など多いね。さて、さて、だがしかし、フォーレは第4番を作曲するまではヴェネツィアを訪れたことがなかった。フォーレがヴェネツィアを心象風景とし、憧れ親しんでいたのはおもしろい。そうそう、ショパンにも有名な「舟歌嬰ヘ長調Op.60」(1846年作曲)もありましたね。



フォーレ 20世紀音楽の様相 20世紀年表
エッセー目次⇒



音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針