音楽サロン表紙 | 総目次 | 古典派目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |
<宛先>フェルディナント・リース ヴィーン[1816年5月8日] ‥‥‥(略)‥‥‥わたしには必要です。わたしの棒給は紙幣で3,400フローリンになりますが、家賃に1,100フローリン、夫婦者の召使いに約900フローリン払うのです。どれだけ残るか勘定してごらんなさい。こうなるといま学校にいっている小さい甥の面倒は全然みられません。学校に1,100フローリンかかるのですが、学校はよくありません。‥‥‥(略)‥‥‥ それで―― それで ―― それで―― もうわかったでしょう。献呈についてもう一度。フィルハーモニック協会から二三注文が出ることは、音楽界はのぞきますが、結構です。なかでもわが愛弟子リースが地位を得て、わたしには優秀な作品がささげられ、師匠はそれに応答する。‥‥‥(略)‥‥‥ 小松雄一郎訳「ベートヴェン書簡集」/岩波文庫p187より |
<宛先>マリア・エルデディ伯爵夫人 ハイリゲンシュタット[1817年6月19日] ‥‥‥(略)‥‥‥一八一七年の十月六日からというものはずっと病気で、十月十五からはひどい炎症性カタルにやられ、そのため長いあいだ床についていなければなりませんでした。‥‥‥(略)‥‥‥その影響は今になお残っています。わたしは医師をかえました。というのはこれまでのは狡猾なイタリア人で‥‥‥(略)‥‥‥というのは遺憾なことに支出は大変かさんでおり、病気のためろくに書くこともできないため、収入は少ないし、またこの小さい資本金はわたしのものですが、弟が死んだため手をつけるわけには参りません。わたしの棒給(年金)はだんだん少なくなってゆき、今はほとんど無に近いのですから、これは貯えておかねばなりません。‥‥‥(略)‥‥‥ 小松雄一郎訳「ベートヴェン書簡集」/岩波文庫p199より |
「荘厳ミサ曲」のベートーヴェンの手写譜 「キリエ」の冒頭部分 | シュティラーJoseph Karl Stieler(1781-1858) 1820年制作 「<荘厳ミサ曲>の楽譜を持つベートーヴェンの肖像」 |
<宛先>ルドルフ大公 メッドリング[1819年7月29日] ‥‥‥(略)‥‥‥わたしは殿下の御図書室にてわたしの目的にぴったり合ったものを探すのに、ヴィーンに参っておりました。 [わたしの研究の]主な目的は、[昔の大家たちの]あの迅速で、的確という点です。しかも、芸術的にもよりよい融合です。実演を目的として省略することもできます。古人は概して実際に芸術作品をのこしております点からも二重に役立ちます。(しかし、彼らのなかで天分をもっていたのはドイツ人ヘンデルとセバスティアン・バッハだけです。)すべての偉大なる創造とおなじく、自由と進歩だけが芸術の世界のただ一つの目的です。‥‥‥(略)‥‥‥ 小松雄一郎訳「ベートヴェン書簡集」/岩波文庫p220より |
<宛先>ライプチヒのC.F.ペーテルス ヴィーン[1822年6月5日] ‥‥‥(略)‥‥‥これまでに書きました最大作は大ミサで、合唱と四声部の独唱と大管弦楽より成っています。ですから重い方のルイドル一00で買いたいと、諸方から争って申し込んで来ています。そういう次第ですから少なくとも二Oグルデン本位貨で協商貨幣一,000グルデンいただきたいと思います。わたしの手になるそれのピアノ編曲もそのうちに出来上がる思いますが。 ピアノ独奏のワルツによる変奏曲(数が多いのです)[作品120 ディアベリのワルツによる三三変奏曲]は三Oドゥカーテンの報酬です。‥‥‥(略)‥‥‥ 小松雄一郎訳「ベートヴェン書簡集」/岩波文庫p233より |
第T章 キリエKyrie(いつくしみの賛歌) | ||
第1部 |
Kyrie, eleison. Kyrie, eleison. |
主よ、いつくしを。 |
管弦楽の前奏に続き合唱、そしてテノール独唱が“キリエ”と歌い始める。 4人の独唱、合唱、管弦楽のからみが絶妙。 |
||
第2部 Andante assai ben marcato |
Christe, eleison. Christe, eleison. |
キリスト、いつくしみを。 |
先ず、4人の独唱者による対位法的な重唱。そして合唱が加わる。 | ||
第3部 |
Kyrie, eleison. Kyrie, eleison. |
主よ、いつくしみを。 |
単なる第1部の再現ではない。より荘厳に響く。 |
第U章 グロリアGloria(栄光の賛歌) | ||
第1部 |
Gloria in excelsis Deo, et in terra pax hominibus bonae voluntatis. |
天には神に栄光、 |
合唱のアルトとテノール、そしてバスとソプラノが対になって対位法的に “天のいと高きところには神に栄光。”を歌い、“地には善意の人に平和あれ。”で、合唱4声部による ホモフォニックなフレーズとなり、“主をあがめ”で対位法的(フーガ的)な展開となる。 |
||
第2部 |
Laudamus te, benedicamus te, adoramus te, glorificamus te, gratias agimus tibi propter mgnam gloriam tuam. |
わたしたちは主をほめ、主をたたえ、 主をおがみ、主をあがめ、主の大いなる栄光のゆえに感謝をささげます。 |
木管の前奏部分に次いでテノール独唱から4重唱に。そして合唱が加わる。 | ||
第3部 |
Domine Deus, Rex caelestis, Deus pater ominipotens. Domine Fili unigenite, Iesu Christe. Domine Deus, Agnus Dei, Filius Patris. |
主なる御ひとり子 |
第一部のテンポに戻り、合唱部と重唱が立体的に重なり合う。 | ||
第4部 |
Qui tollis peccata mundi, miserere nobis. Qui tollis peccata mundi, suscipe deprecationem nostram. Qui sedes ad dextram Patris, miserere nobis. |
世の罪を取り除く主よ、いつくしみをわたしたちに. |
木管楽器の前奏に始まり、重唱、合唱と続いて力強い祈りの音楽になっていく。 | ||
第5部 |
Quoniam tu solus Sanctus, tu solus Dominus, tu solus Altissimus, Iesu Christe, |
ただひとり聖なるかた、すべてを越える唯一の主、 |
管弦楽の総奏、合唱が壮大な楽想を形成する。 | ||
第6部 |
cum Sancto Spiritu, in gloria Dei Patris. Amen. |
聖霊とともに父なる神の栄光のうちに。 |
第5部の楽想を受け継ぎ、フーガそして大アーメン。 そして最後に第一部冒頭 の“天のいと高き所には神に栄光”がもう一度出てくる。 |
第V章 クレドCredo(信仰宣言 ニケア・コンスタンチノープル信条) | ||
第1部 |
Credo in unum Deum, Patrem omnipotentem, factorrem caeli et terrae, visibilium omnium et invisibilium, Et in unum Dominum Iesum Christum, Filium Dei unigenitum. Et ex Patre natum ante omnia saecula, Deum de Deo, lumen de lumine, Deum verum de Deo vero. Genitum, npn factum, consubtantialem Patri, per quem omnia facta sunt. Qui propter nos homines, et propter nostram salutem, descendit de caelis. |
わたしは信じます。唯一の神、 |
合唱が対位法的に“わたしは信じます、唯一の神”と冒頭で歌い始め、合唱がこの部分では活躍する。 | ||
第2部 |
Et incarnatus est de Spiritu Sancto ex Maria Virgine, et homo factus est. Crucifixus etiam pro nobis sub Pontio Pilato passus, et sepultus est. Et resurrexit tertia die, secundum Scripturas, et ascendit in caelum, sedet ad dexteram Patris. Et iterum venturus est cum gloria, iudicare vivos et mortuos, cuius regni non erit finis. |
聖霊によって、おとめマリアより |
合唱のテノールが“聖霊によって”を歌い、重唱が引き継ぎ、そして合唱が受肉の神秘を表現。 そして十字架の受難。キリストの復活を音階的上昇で表現。 |
||
第3部 |
Et in Spiritum sanctum, Dominum et vivificantem: Qui ex Patre Filioque procedit. qui cum Patre et Filio simul adoratur, et conglorificatur, qui locutus est per Prophetas. Et unam, sanctam, catholicam et apostolicam Ecclesiam. Confiteor unum baptisma in remissionem peccatorem. Et expecto resurrrectionem mortuorum, et vitam venturi saeculi. Amen. |
わたしは信じます。 |
第1部のテンポに戻る。“来世のいのちを待ち望みます。アーメン。”から合唱で2重フーガが形成される。 そして重唱が加わり、最後に音階の上昇で結ぶ。永遠の生命への信仰を表現している。 |
第W章 サンクトゥスSnctus(感謝の賛歌) ベートーヴェンは最も重要な部分と考えた。 サンクトゥス後にミサの中心部分、最後の晩餐の再現が続くからである。 |
||
第1部 |
Sanctus, Sanctus, Sanctus Dominus Deus Sabaoth. Pleni sunt caeli et terra gloria tua. Hosanna in excelsis. |
聖なる 聖なる、聖なる神。すべてを治める神なる主。 |
重唱によって構成され、最高潮に達していく。 | ||
第2部 |
Benedictus qui venit in nomine Domini. Hosanna in excelssis. |
主の名によって来られるかたに賛美。 |
前奏曲のあと独奏ヴァイオリンが神秘的な楽想を形成する。 下降的な旋律が用いられている。重唱から合唱となり、最後は最初の静けさに戻る。 |
第X章 アニュス・デイAgnus Dei(平和の賛歌) | ||
第1部 |
Agnus Dei, qui tollis peccata mundi, miserere nobis. Agnus Dei, qui tollis peccata mundi, miserere nobis. Agnus Dei, qui tollis peccata mundi, |
世の罪を取り除く神の主、いつくしみをわたしたちに。 |
バス独唱、男声合唱、そして4部合唱へ。 | ||
第2部 |
dona nobis pacem. |
平和をわたしたちに。 |
合唱、ソプラノ独唱、4重唱そして合唱が結ぶ。 | ||
第3部 |
Agnus Dei, qui tollis peccata mundi, dona nobis pacem. |
世の罪を取り除く神の主、平和をわたしたちに。 |
音楽的には終結尾codaを形成している。このミサ曲中最も複雑な楽想が展開され、 力強い平和への祈りを表す。 |
アンナ・トモア=シントウ(S) ルジャ・バルダーニ(A) エリック・タピー(T) ホセ・ヴァン・ダム(Bs) |
レッラ・クベルリ(S) トゥルデリーゼ・シュミット(A) ヴィンスン・コール(T) ジョゼ・ヴァン・ダム(Bs) |
1999-2024
音楽サロン表紙 | 総目次 | 古典派目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |