音楽サロン表紙 | 総目次 | エッセー目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |
2009年7月記b
アルマヴィーヴァ伯爵 バルト ロジーナ フィガロ バジリオ ベルタ |
フランチェスコ・メーリ(T) ブルーノ・デ・シモーネ(Br) リナ・シャハム(Ms) ロベルト・フロンターリ(Br) ジョヴァンニ・フルラネット(Bs) ジョヴァンナ・ドナディーニ(S) |
ロッシーニの巧みさと遊び心
オペラはバロックの申し子として、フィレンツェで誕生した。オペラは作曲家にとっても演奏家にとっても、そのステイタスが問われる最重要音楽分野の一つとなっていく。娯楽性と芸術性が同居する遊び心が満載で、題材が涙を誘う悲劇であっても、満足感と幸せ感をもたらす不思議な存在である。現在、我々はあふれかえるような映像や音響のメディアに囲まれて生きている。今とは全く異なるオペラ誕生当時の人々にとって、オペラはどのような存在だったのか、我々は想像してみるべきだろう。さぞ大きなインパクトを当時の人々に与えたことだろう。
時は流れ、19世紀にロッシーニが現れた。彼の功績はオペラの表現力の拡大だった。彼自身は、モーツァルトのような古典派世界にどっぷり浸かっていると、自覚してたようである。だが、気づかない内に彼は、新時代であるロマン派に入り込んでいた。オペラ・ブッファとオペラ・セーリアの二種のオペラの両刀を使い、すぐれた多くの作品を残して行く。
ここで紹介する「セビリアの理髪師」は、オペラ・ブッファの名高いとびっきり有名作品である。このオペラでは世にいうロッシーニ・クレッシェンドが顕著に現れる。それは、一つの楽句を幾度も反復しながら高音パッセージへとより充実した管弦楽表現によってクライマックスへと昇りつめさせて行く書法である(ex.第1幕第6曲:バジリオのアリア「中傷はそよ風のように」)。また彼の管弦楽書法と和声法の巧みさと大胆さは、「セビリアの理髪師」はじめ他の多くのオペラの序曲でも明白である。それらの序曲はオーケストラ・コンサートにおいて、今も新鮮な魅力を放ち続けている。
ロッシーニ /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 初期ロマン派 ロマン派年表/ ロッシーニ
:エッセー目次⇒J
音楽サロン表紙 | 総目次 | エッセー目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |