2009年5月記
DVD DLVC 8100
シューベルト 「ミサ曲第6番変ホ長調D.950」
カール・ベーム指揮
ヴィーン・ホーフムジークカペレ
ヴィーン少年合唱団 ヴィーン国立歌劇場合唱団
ペーター・シュライアー(T) ヴェルナー・クレン(Bs)
ヴァルター・ベリー(Bs)
収録:1976年ヴィーン宮廷礼拝堂 発売:2009/2/11
20世紀の遺産ベームの深さと中庸さ
指揮者カール・ベーム(1894-1981)は、オーストリア、グラーツに生まれた。彼は2度もヴィーン国立歌劇場総監督に就任している。彼の評価や人気は、すべてにおいて対照的である後輩カラヤン(1908-89)と二分したとも言える。しかしカラヤンの支持者でも、ベームへ傾斜する人は結構いたと思う。もちろんだがモーツァルト・ファンは、絶大な信奉をベームに捧げることを今なお惜しまない。ベームの演奏レパートリーは広い。近代や20世紀の作品に対するベームの解釈は、高い評価を受けている。またそのファン層も音楽家から愛好家に至り、おだやかに我々の心をゆさぶり続けている。
さて、シューベルトのミサ曲。シューベルトの作品分野は広く、教会音楽やオペラ、そして歌曲、室内楽曲、交響曲などに及ぶ。豊かであるが決して激しくなりすぎないシューベルトの穏やかな表現は、なんともいえない穏和さと高さを感じさせるものである。彼の生涯は短かかったが、作品数は多い。彼のラテン語によるミサ曲は6曲、それに加えてドイツ語テキストによる「ドイツ・レクイエム ト短調D.621」と「ドイツ・ミサ曲D.872」を残した。シューベルトは現ヴィーン少年合唱団の前身であるヴィーン宮廷礼拝堂少年合唱団において王立寄宿学校の厳格なカトリック宗教教育や一般教育、そして音楽専門教育を受けた。当時のヴィーンの宮廷楽長であったサリエリからも作曲指導を受けたということである。
「ミサ曲第6番変ホ長調D.950」は、シューベルトの最後の年31歳の作品で、まさしくシューベルトの総決算ともいうべき音楽となった。ベームはこの作品に対してすぐれた解釈を与えている。過度な表現はせず、ミサ通常式文のテキストに従って音を紡ぎ出していく。終曲“アニュス・デイ平和の賛歌”の結びは、作曲者とベームの心の思いが一つになっている。
シューベルト /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ シューベルト
:エッセー目次⇒J