制作者:国本静三
音楽サロン表紙 | 総目次 | ロマン派目次 | 作曲家別作品表 | 時代別作品表 |
HeiD.enröslein Goethe | 国本静三訳2020年(歌唱用ではない) | 近藤朔風(1880-1915)訳 |
Sah ein Knab'ein Röslein steh'n, Röslein auf D.er HeiD.en, war so jung unD. morgen schön, lief er schnell, es nah zu seh'n, sah's mit vielen FreuD.en. Röslein, Röslein, Röslein rot, Röslein auf D.er HeiD.en. Knabe sprach: ich breche D.ich, Röslein auf D.er HeiD.en ! Röslein sprach: ich steche D.ich, D.aß D.u ewig D.enkst an mich, unD. ich will's nicht leiD.en. Röslein, Röslein, Röslein rot, Röslein auf D.er HeiD.en. UnD. D.er wilD.e Knabe brach's Röslein auf D.er HeiD.en. Röslein wehrte sich unD. stach, half ihn D.och kein Weh unD. Ach, mußt' es eben leiD.en. Röslein, Röslein, Röslein rot, Röslein auf D.er HeiD.en. |
男の子がバラをみつけた、 ちいさな野バラを。 若々しく朝のように美しかった。 男の子は近くで見ようと走りより、 見てたいへん喜んだ。 バラよ、バラよ、赤いバラよ。 ちいさな野バラよ。 男の子がいう。“ 君を折るよ。 ちいさな野バラよ! ” 野バラがいう。“ 君を刺すよ。 ずっとわたしを忘れないようにね。 わたしは苦しみたくない。 ” バラよ、バラよ、赤いバラよ。 ちいさな野バラよ。 すると男の子はバラを折った、 ちいさな野バラを。 バラは身を守って刺し、 あげた嘆き声もむなしく、 ただ苦しむだけである。 バラよ、バラよ、赤いバラよ。 ちいさな野バラよ。 |
童(わらべ)は見たり、 野なかの薔薇。 清らに咲ける、 その色愛(め)でつ、 飽かず眺む。 紅(くれない)におう、 野なかの薔薇。 手(た)折りてゆかん、 野なかの薔薇。 手(た)折らば手折れ、 思い出ぐさに、 きみを刺さん。 紅(くれない)におう、 野なかの薔薇。 童(わらべ)は折りぬ、 野なかの薔薇。 折られてあわれ、 清らの色香(いろか)、 永久(とわ)にあせぬ。 紅(くれない)におう、 野なかの薔薇。 |
2014-2020
音楽サロン表紙 | 総目次 | ロマン派目次 | 作曲家別作品表 | 時代別作品表 |