2004年5月記
DVD TOBA-0039
モーツァルト オペラ「後宮からの誘拐K.384(416a)」
ズービン・メータ指揮 マッシモ・テオルディ演
フィレンツェ五月祭管弦楽団・合唱団
エヴァ・メイ(S)
パトリーツァ・チョーフィ(S)
ライナー・トロースト(T)
メルザード・モンタゼーリ(T)
マーカス・ジョン(Bs) |
収録:2002年フィレンツェ、ペルゴーラ劇場 発売:2004/2/4
*このDVDは「後宮からの逃走」というタイトルで発売されているが誤訳だと考える。詳しくは文末の注をご覧下さい。
拉致問題が題材のオペラ!
このモーツァルトのオペラ、つまりジングシュピールは、ドキッとする舞台設定が組まれている。舞台はイスラム世界のトルコ。キリスト教徒のスペイン貴族の美しい娘が彼女の侍女と共に、後宮のハーレムに囚われている。それは彼女たちが航海中に海賊に捕らえられ、トルコの太守の後宮に売られてしまった。さらにその宮殿の太守が毎日のように、彼女に愛を迫っていた。彼女にはスペインに貴族の恋人がいたので、拒み続けていた。この太守は立派な紳士で真実の愛を願い、あくまでも彼女の自由意志による承諾を待ち続けていたのである。この信じられない状況の中での物語である。そこへ彼女を奪還すべくスペインの恋人がやって来る。万事うまく太守を欺き、秘密裏にことが運んだと思いきや、太守に見破られて万事休す。彼らに残された道は、死刑しかなかった。だが愛し合う二人は、永遠の愛によって結ばれると喜び合う。すべてを見てとった太守は、広い心で彼らを解放するのであった。実はそれも太守とこのスペインの貴族青年の父親とは宿敵の間柄で、復讐をもって終わってもおかしくはない過去の経緯があったのだ。し、しかし、その太守は復讐を望まなかった。悪に対して悪をもって報いるのでなく、善をもって報いると言い放ったのであ〜る。いいねっ!! これぞ戦争放棄、平和に繋がる定理である。
モーツァルトのすべてのオペラに見られることであるが、どんなきわどい展開になろうと、最後は深く広い愛とゆるしで包んでしまう。そこには広い人間観と正しいフェミニズムもあるし、このオペラでは特に異民族や異宗教への深い理解が見られる。このことは今のイラクでの戦闘状態を見ても、考えさせられること大である。だからこそモーツァルトのトルコ風の音楽は、今も輝くのである。このオペラの序曲は、究極の“トルコ風”を響かせている。
* 「後宮からの逃走」と訳されることが多い。しかし原題:Die Entführung aus dem Serailのドイツ語Entführungは誘拐を意味する。奪還でもおかしい。かなり洒落た成熟の極みの表現である。あくまでもトルコに基点を置いている。正当論を振りかざして返還するのが当然であると、威張っている態度とは根本的に異なる。
モーツァルト /古典派の概念 古典派の音楽 オペラ「後宮からの誘拐/ モーツァルト
:エッセー目次⇒G