音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針 

2018年12月記


CD 4834084

ヴェルディと12人の作曲家による

「ロッシーニのためのミサ曲<レクイエム>」


リッカルド・シャイー指揮

ミラノ・スカラ座管弦楽団&カルロ・フェリーチェ劇場合唱団

マリア・ホセ・シーリ(S)
ヴェロニカ・シメオーニ(Ms)
ジェルジョ・ベッルージ(T)
シモーネ・ピアッツォーラ(Br)
リッカルド・ザネッラート(Bs)

楽曲 作曲者13名
第1曲 “入祭唱キリエ
第2曲 “怒りの日 ディエス・イレ
第3曲 “ラッパは不思議な音を
第4曲 “あわれな私は
第5曲 “思い起こして下さい
第6曲 “私はうめく

第7曲 “審判を受けた者は
第8曲 “涙の日
第9曲 “奉納唱
第10曲 “サンクトゥス

第11曲 “アニュス・デイ

第12曲 “拝領唱
第13曲 “私をお救い下さい
リベラ・メ   
アントニオ・ブッソラ
アントニオ・バッツィーニ
カルロ・ペドロッティ
アントニオ・カニョーニ
フェデリーコ・リッチ
アレッサンドロ・ニーニ
ライモンド・ブシェロン
カルロ・コッチャ
ガエターノ・ガズパリ

ピェトロ・プラタニア 
ラウロ・ロッシ
テオドール・マベッリーニ
ジュゼッペ゚・ヴェルディ

録音:2017/11/8-15ミラノ、スカラ座ライヴ
  発売 : 2018/12/31

★CDでの表記とは異なる表記もしています。日本カトリック教会用語や筆者の考え、訳に準拠しています



今年はロッシーニ没後150年!


 ご紹介するCD「ロッシーニのためのミサ曲」は、1868年11月1日に没したロッシーニのために当時のイタリア作曲家13名による合作「レクイエム」である。実務に長けていたヴェルディがリコルディ社に提案し、偉大なるロッシーニを顕彰するために企画した。1869年9月に完成されたが、初演できなくなった。時は流れて1988年にやっと世界初演が行われた。このCDは、それ以後のおそらく世界再演と思われる。録音は2017年だからロッシーニ没後149年目の演奏、発売は2018年なのでロッシーニ没後150年記念CDとなる。これを想定したディスクと思われる。イタリアの指揮者リッカルド・シャイー(1953- )は、1978年ヴェルディ「群盗」でスカラ座デヴューし、また1978年にデッカ・レーベルで初録音をした。この2つの40周年記念でもある。

 2018年の今年はロッシーニRossiniイタリア(1792-1868)没後150年を迎える。19世紀前半、つまり初期ロマン派のオペラ界を制覇し、後進たちに大きな影響を与えた作曲家であった。彼が生まれたのはモーツァルトの死の翌年で、シューベルトマイヤベーアベルリオーズグリンカなどと同時代。リストヴァーグナーヴェルディショパンとも知己であった。彼の目にはロマン派の台頭は好ましくなく、古典派思想を延長させたいと考えたという。ロマン派の人たちが好む極端な題材にも興味がなかった。特に当時のオペラに現れる題材は、あまりにも形而下的で低いものと考えた。われわれの視座から見ると、ヴェーバー(1786-1826)やパガニーニ(1791-1840)等とともにロマン派を開始させた作曲家で、立派にロマン派の世界に位置し、大きな功績を残した。

 偉大なロッシーニのために祈るこの「ミサ曲」は、死者のためのミサ、つまり合作「レクイエム」である。ヴェルディ以外の他の12人については日本ではあまり知られていない。当然のことながらイタリアではよく知られている。ローマで音楽史の授業を受けたことであるが、日本では知られていないイタリアの音楽家名が多く登場したので驚いた。その国の数だけ歴史があるのである。音楽史研究の難しさを肌で感じた。われわれが目にする音楽史などはいかに限られた内容であるかと。さて、この合作「レクイエム」によって当時のローッシーニの受容や、当時のイタリアの作曲家の音楽を知ることができる絶好のディスクであろう。その意味でもたいへん興味深く、われわれには意義あるものであろう。ヴェルディ担当の第13曲「リベラ・メ(私をお救い下さい)は、そのままヴェルディの「レクイエム」第7曲に組み込んだのでよく知られている。



ロッシーニ ロマン派の概念 ロマン派の音楽概観 ロッシーニ
ッセー目次⇒



音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針