音楽サロン表紙 | 総目次 | エッセー目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |
1995年5月記
フィオルディージ:アン・クリスティーネ・ビール(S)、ドラベラ:マリア・ヘーグリント(Ms)、フェランド:ラーシェ・テベル(T)、グリエルモ:マグヌス・リンデン(Br)、デスピーアナ:ウルラ・セーヴェリン(S)、ドン・アルフォンソ:エンツォ・フロリーモ(Bs)
収録1984
モーツァルトは大人の味?!
モーツァルトはたいへん魅力的な人間だった。これを手短に語るのはむつかしい。一言でいえばとてもカトリック的なのである。といっても聖人のような人物かというとそうではない。不良でもない。彼に聖と俗の要素が混在するが、調和がとれているのである(「モーツァルトの手紙・上下」岩波文庫は必読!)。ある時は子供のような純粋な遊び心がみえ、成熟した大人の深さもみえる。オペラのような軽妙な作品にも、これがあらわれている。そこで謹んで彼の名作を推薦しよう。今回はレーザー・ディスクである。
モーツァルトは人間の真実をよく見ている。それは5才の時より、父とヨーロッパの宮廷回りをした経験が、あらゆる階層、世代の人間を見つめて育った。ウィーンでは階段で転んだ時、幼いアントワ-ネットに助け起こしてもらった。そして大きくなったら僕のお嫁さんにしてあげようといったとか…。かくして彼はヨーロッパの主要都市をあちこち訪れ彼の人間と音楽の成長にたいへんな養分となった。
読者もお分かりのように、旅は多くの人間との出会いをもたらす。モーツァルトも愛と苦しみを多く経験することになった。このオペラもナポリを舞台にした若い男女の愛の機微をコミックな味わいの中で、人間の真実を浮き彫りにしている。愛に悩む人もそうでない人も御覧あれ。これぞモーツァルトの大人の味だろう。世界最古のストックホルムのオペラ劇場で収録された名演である。
モーツァルト /古典派の概念 古典派の音楽/ モーツァルト
:エッセー目次⇒A
音楽サロン表紙 | 総目次 | エッセー目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |