音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2006年10月記


CD PANU-7002

シューベルト  「ピアノソナタ」

辛島輝治(p)

「ソナタ イ長調D.664」
「ソナタ イ短調D.784」
「遺作のソナタ 変ロ長調D.960」

録音:2005/11  発売:2006年



至高への眼差し


 シューベルトの作品数、その分野の広さはモーツァルトにも並ぶものである。歌曲のみでなく教会音楽、室内楽曲、そして交響曲、管弦楽曲やオペラも外すわけにはいかない。惜しいことに現在、この評価すべき全分野の作品を満遍なく演奏し、上演されることはない。シューベルトの正しい受容が、世界的に遅れていると言ってもよいだろう。

 さて、シューベルトは音楽史ではロマン派(1820-1900)に分類されている。しかし、この夭逝の天才シューベルト(1797-1828)は、実際は古典派(1750-1820)の時代に生きていたと言ってよいだろう。ひたすらベートーヴェンを作曲家としての指針的な存在と考え、敬愛していた。しかし、シューベルトのことを現在の我々から見ると古典派音楽を越えた新時代、ロマン派の世界が展開されていることが判る。彼は自覚することなく、次代の新しい時代に突入していたのである。

 シューベルトの完成されたピアノ・ソナタは、15曲とされている。これらはベートーヴェンを踏襲しているものの、より新しいソナタの世界を展開してることが分かる。それは当時のピアノという楽器の加速的な進展もあったのかもしれないが、理由はそれだけでないだろう。彼のピアノ音楽の書法が新しいのである。今回ご紹介しするディスクは3つの有名なソナタが取り上げられており、これによってシューベルトの個性を余すことなく捉えることができる。特に内省的な「遺作ソナタ」は、シューベルトのエッセンスのような作品だと思われる。シューベルトの内に秘めた悲喜の感覚が表出され、われわれも駆り立てられるのである。でもそれは何か固有の哀しみでも特別のうれしさでもない。もっと高い世界への眼差しと充足感とでもいうようなものである。

 辛島輝治氏のピアノの音は美しい! これは物理的な美音のみを言っていない。そういう意味での美音のピアニストは他にもいる。氏の音に高みをめざそうする心が感じられるからである。こうした力強い前提によって、我々を楽々と至高の世界へと導く演奏である。



シューベルト /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ シューベルト
エッセー目次⇒T


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針