音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

1996年10月記


CD KKCC-4194(輸入盤)

テユーバ・トラックス/
神技のチューバ
(10曲の小品集バロックから近代の名曲の編曲)

ポコーニ(tub)
  ガーテンとモットル(p)




低音は神の声?


 秋になりましたね。空腹時にひく〜い音を聴くとおなかにしみ入る季節。でも低音は身心ともにゆったりと休めてくれる。古来、教会音楽においてキリストの声は、きまってバリトンとかバスによって歌われ、これは中世以来の伝統みたい。グレゴリオ聖歌による福音朗唱でもキリストの言葉になると低い音となっている。例えば聖金曜日の「ヨハネの福音による主の受難」の朗唱でもやはりキリストの声は低い。ト書きに当たる箇所やその他の人物、例えばイエスを裏切るユダやユダヤ民衆の声は高くし、キリストの声とコントラストをもたせている。低音がよく出ない筆者としては、はなはだ肩身がせまい(笑)

 さて、今回ご紹介するCDは、テユーバ独奏のめずらしいアルバムである。エっ?!とお思いは承知の助。聞いてみてあまりにすばらしいので独り占めはならずと、ほんとは教えたくないがそっとあなただけに教えしようと思った次第です。
 テューバは金管楽器。オーケストラではコントラバスと同じように低音を受けもつ。バケツのおばけのようなカップ型の吹管を上に向けて、ほっぺを風船というよりスイカのようにふくらませて吹く姿が思い浮かぶ
(^^)

 オーケストラは多数の管楽器・弦楽器と打楽器などによって成り立っているが、低音楽器は縁の下の力持ちというか、家屋の屋台骨や土台に当たり、目立たないがたいへん重要な役目を果たしている。そのためであろうか、低音を受けもつ演奏家に好人物が多いと見た。目立たない役割に甘んじ、そこに価値を見い出す人は立派だね。



 エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針