音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2003年3月記


DVD UCBD-9003

ヴェルディ
 オペラ「椿姫」


ゲオルグ・ショルティ指揮  リチャード・エア演出
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団・合唱団

アンジェラ・ゲオルギュー(S)  フランク・ロバート(T)  レオ・ヌッチ(T)


収録:1994年  発売:2003/2/19




カーニヴァルの音楽


 カーニヴァル(謝肉祭)四旬節数週間前からヨーロッパで行われる慣例行事である。やり方は二つあって、パレード形式とアトランダムに時間も決めないで個人やグループで仮装をやるものがある。ヴェネツィアのカーニヴァルは後者に相当し、まことに立派な衣装と仮面で仮装する。丁度このシーズンにヴェネツィアを訪れた時、その芸術度の高さに驚嘆した。カーニヴァルは本来、キリスト教以前から伝わる春の到来を祝う祭だったともいわれている。それがキリスト教の四旬節の禁欲期間を前にした祭となったらしい。つまりこの期間は肉食をしないということであった。ラテン語の「カルネ ヴァレCarne vale(肉よ、さようなら)」が語源である。イタリア語ではそのままカルネヴァーレcarnevaleという。

 カーニヴァルの情景を音楽にした作品も多い。有名なのはシューマンのピアノ曲「謝肉祭」、サン=サーンス「動物の謝肉祭」などなど。筆者が最も印象深く記憶に残る音楽があるのでご紹介させていただく。それはヴェルディ
オペラ「椿姫第3幕の最初の方で現れる。長くはないが、ヴィオレッタの病気の末期状態と外界のカーニヴァルの楽しさを対照させて描かれている。ヴィオレッタは死の床にあった。愛するアルフレードは未だ来ない。すべてが和解され、晴れて結ばれるお膳立てはすべて整っていたのに。皮肉にも死は間近に迫っている。その時である、街路で華やかなカーニヴァルのにぎわいが起こる。彼女は力を振り絞って窓辺に立つ。すると外の群衆の中にアルフレードの姿を見出す。彼がやって来たのだ。しかしもうろうとした意識の中で彼女はそんなはずはないと思い、絶望の念に駆られる。こんな短い場面になんと効果的に響くことか。それで、小生は最も好きなカーニヴァルの音楽として最高位にランクづけをしている次第である。




ヴェルディ ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表ヴェルディ
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針