スメタナの情熱
スメタナSmetana(1824-84)は、チェコの民族派の音楽家である。実際、当時のオーストリア帝国(オーストリア=ハンガリー帝国)支配からの解放運動に熱心であった。そのときボヘミアといわれていたチェコは、古くからたいへんな紆余曲折を経験した国であった。また第二次世界大戦(1939-45)後もずうっと他の東欧諸国と同じく社会主義体制下に置かれ、カトリック教会の活動は危うくされてしまった。現在、徐々に修復されつつあるものの、まだまだ人々の心に後遺症を残している。筆者も解放前と解放直後のチェコを見ている。こんなにも一党支配体制が人の心を阻害するとは! チェコは古い歴史と豊かな文化を有し、美しい自然をもち、“緑の国”という表現がぴったりであるのにね。
さて、
「連作交響詩<わが祖国>」は、1874年から1879年にかけて作曲された6曲の交響詩が組になっている作品である。こうしたボヘミヤ
(チェコ)の記念碑的な作品を交響詩の連作の形で創作しようとスメタナが考えたのは、オペラ「リブシェ」を作曲していた1869年から1872年の間のことであったとされる。当初は5つの地名を各曲の題名として構想したが、最終的には上記のような史的な意味内容をもつ地名や美しい自然にめぐまれた地を題名に選んだ。オペラ「リブシェ」完成後すぐ着手された。1874年第1曲「ヴィシェフラド」完成時前後にはスメタナは聴覚を失っている。作曲活動は続けられ、最後の第6曲「ブラニーク」は1879年に完成した。1884年2月中ごろにはスメタナは正気を失いつつあり、定期的に暴力的になった。同年4月20日、一時躁暴状態となり、彼の看病を行うことが不可能になったスメタナの家族は、4月23日スメタナをプラハの精神病院に入れた。収容されたスメタナは次第に衰弱し、正気に戻れないまま5月12日にこの病院でその生涯を終えている。享年60歳であった。
病院はスメタナの死因を老人性認知症と記録しているが、梅毒末期症状であった。20世紀の研究がこれを実証した。1972年ドイツの神経学者、エルンスト・レヴィン博士の司法解剖記録の研究や、20世紀後半エマヌエル・ヴルチェック教授の遺体から採取した筋肉組織に行った実験によって明らかな証拠を与えた。かなり病状が進み始めた時期に
<わが祖国>を作曲し続けたことになり、それも自分の心身の安定時間帯を見極めながら行ったという。彼の作曲への情熱には頭が下がる思いである。スメタナの祖国愛に基づく作曲への熱意でなくてなんであろうか。
スメタナ /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ スメタナ
:エッセー目次⇒R