音楽サロン表紙 目次 20世紀目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針 



シェーンベルク「月に憑かれたピエロ Pierrot lunaire Op.21」
 アルノルト・シェーンベルクArnold Schönbergオーストリア(1874-1951)



<はじめに>


 シェーンベルクSchönbergオーストリア(1874-1951)は、父方が代々ハンガリーのノーグラード県セーチェーニに住むユダヤ人で、靴屋を営んでいた。母はプラハ出身のユダヤ人であった。シェーンベルクはヴィーンで生まれ、キリスト教徒(プロテスタント系)として育てられた。8歳よりヴァイオリンを習い始め、その後チェロを独学で学ぶ。15歳の時、父が亡くなり、経済的に立ち行かなくなった彼は、地元の私立銀行に勤め、夜間に音楽の勉強を続けた。1933年ユダヤ教改宗した。

 初期においては弦楽6重奏曲「浄夜Op.4」(1899年)交響詩「ペレアスとメリザンドOp.5」(1903年などの作品において、後期ロマン派的な作品を書いていた。その著しい半音階主義によってやがて調性を放棄し、新しい方法論を模索するようになる。「室内交響曲第1番Op.9」(1906年作曲、1923年改訂)はロマン派の大規模な管弦楽編成ではなく、あえて室内オーケストラを選んだ。4度を基本とした和声を主軸とした高度なポリフォニーによる作品となっている。これ以降、彼の実験は更に深められ、次第に調性を放棄して無調による作品を志向するようになっていく。「グレの歌」(1900-11年作曲)はそうした彼の変革の時代を象徴する作品である。

 1909年に書かれた「3つのピアノ曲Op.11」「5つの管弦楽曲Op.16」モノドラマ「期待Op.17」では、かなり無調へ傾き出したりと積極的な試みをしている。そして6つのピアノ小品Op.19(1911年)は、調性をほぼ完全に棄てたといえる。こうした中から「月に憑かれたピエロOp.21」(1912年)が生まれる。この曲はモノドラマ「期待」の成果を更に推し進める所から生み出されたといえる。その着想は興味深く、独創的である。これはラヴェルストラヴィンスキーの声楽曲に影響を与えた。ラヴェルには声と室内楽の「ステファヌス・マラルメの3つの詩」(1913年)を、そしてストラヴィンスキーには「日本の叙情詩による3つの歌曲」(1912-13年)を作るきっかけとなった。後のブーレーズにも影響を与えた。即興性のある語り声を室内楽で包み込んでいく書法は、何か伝統的なものを感じさせもするが、まぎれもなく今までにない世界を創り出していることに違いない。「月に憑かれたピエロOp.21」(1912年)シュプレッヒシュティンメSprechstimme語り声、あるいは語りと歌の中間と、5人の奏者=ピアノ、フルート(ピッコロもちかえ)、クラリネット(バス・クラリネットもちかえ)、ヴァイオリン(ヴィオラもちかえ)、チェロによる編成は、美しい響きをもつものである。

 この時まだ世は無調の音楽を受け入れる時代ではなかった。しかし、指揮者のシェルヘンなどが積極的に演奏したことで、次第にシェーンベルクなどの音楽が受け入れられるようになっていく。 同じ頃、ヴェーベルンWebernオーストリア(1883-1945)もシェーンベルクにならって「大管弦楽のための6つの小曲Op.6」(1910年)ベルクBergオーストリア(1885-1935)は「クラリネットとピアノのための4つの小品Op.5」(1913年)や「3つの管弦楽曲Op.6」(1914-15年)などで無調(あるいは拡大された半音階主義)の作品をを書いている。1910年代後半には、シェーンベルクは未完に終わったがオラトリオ「ヤコブの梯子」(1917年~未完)という大作に挑んでいる。ベルクもオペラ「ヴォツェックOp.7」(1914-22年)を作曲中であった。これによって無調による大作の傑作の登場となった。ベルクのオペラはベルクの無調音楽の集大成であった(12音技法でない)。かくして無調性のために体系的音組織確立必要性が考えられるようになっていったのは当然の成り行きであったろう。その帰結が12音技法による12音音楽であった。


<作曲の経緯>


 委嘱者であるベルリンで活躍する女優アルベルティーネ・ツェーメは、1904年頃から、オットー・フリースランダーOtto Vrieslander(1880-1950)作曲のピアノ伴奏によりメロドラマmelodrama1)「月に憑かれたピエロ」を上演していた。彼女はその音楽に満足できなかったという。1912年1月、シェーンベルクに1000マルクという高額の報酬を提示して「月に憑かれたピエロ」の新たなピアノ伴奏による作品の作曲を依頼した。シェーンベルクは<朗読に使う詩に音楽を>という目的で委嘱を受けたのだが、シェーンベルクは、ツェーメが用いていたドイツ語に翻訳された「月に憑かれたピエロ」を読み、大いに作曲意欲がかき立てられた。シェーンベルクは、依頼された1月の末にはその作曲を承諾する。<作曲する詩を作曲者の独断で選択する権利>をも得て、作曲を始めた。彼はどんどん筆を進め、掻き立てられるように作曲をつづけたという。

 歌詞テキストは、ベルギーの詩人アルベール・ジローの詩集「ピエロ・リュネール」(1884年ブリュッセルで公刊)である。耽美主義的な詩内容といえるだろう。19 世紀末のヨーロッパでは、市民層の観念化した信仰に反発して、文学者や芸術家が感覚的な享楽や美に耽溺する風潮(デカダンスといわれた)があった。特にヴィーンではこうした世紀末気分が濃厚だった。

 シェーンベルクは、ツェーメが朗読会で取り上げていた22の詩と、ツェーメから希望があった第3曲「伊達男」などの3つの詩を作曲に取りかかった。第14曲「十字架」がやや難航したが、総じて作曲は早いペースで進み、同年7月9日には全てを完成した。ツェーメの依頼がなかっった第16曲「悪趣味な芸」や第19曲「セレナーデ」などが追加され、かなりシェーンベルクの意志や考えが通った形となった。そして演奏編成もシュプレッヒシュティンメとピアノを含む5人の編成となった。作品は当初の委嘱内容とは異なる面を見せた仕上がりとなった。

 かくして「ピエロ・リュネール月に憑かれたピエロ」は、1912年に作曲した作品で、同年10月16日、ベルリンにて初演された。


[注]


1) メロドラマはギリシア語の歌(メロス melos)」と劇(ドラマ drama)の合成語で、とくに18世紀のフランスとドイツで上演されていた演劇形態を意味する。ジャン=ジャック・ルソーJean-Jacques Rousseauフランス(1712-1778)が自作「ピグマリオン」(1766年)のなかで、上演に際して音楽の伴奏をともなう形式の芝居をメロドラムmélodrameと呼んだのが最初期の例とされる。


<ジローの原詩、連作詩「月に憑かれたピエロPierrot lunaire――ベルガモのロンデル――」


 
「月に憑かれたピエロ」の原詩は、ベルギーの詩人アルベール・ジローAlbert Giraudベルギー(1860-1929)の50編の詩からなる連作詩「ピエロ・リュネールPierrot lunaire」(1884年ブリュッセル出版)のフランス語による詩である。ジローはベルギーの象徴派詩人で<若きベルギー>の創始者の一人といわれる。連作詩「ピエロ・リュネールPierrot lunaire」は、「ベルガモ2)のロンデル3)」という副題が付けられている。

 この詩に書かれている主人公は月とピエロである。そしてイタリアの古典演劇であるコメディア・デッラルテcomedia della arteでの登場人物コロンビーナ、カッサンドロも登場する。

 ピエロという存在は、人間の制御の効いた喜怒哀楽の表現や、また何かをほどよく揶揄したり責めたりと味わいある表現を可能にする存在。西洋においては芝居や文学、絵画、オペラや映画にもよく登場する。われわれ日本人にはピエロの身近な場であったサーカスもあまり見かけなくなり、ピエロはやや遠のいたようにも思える。


[注]


2) 現ベルガモは、イタリア共和国ロンバルディア州中部にある都市。ミラノの北東約40km、アルプスの麓に位置する。市街は、丘の上の旧市街チッタ・アルタ(上の町)と、丘の下の新市街チッタ・バッサ(下の町)からなる。城壁に囲まれたチッタ・アルタには、中世の面影を残す景観や多くの文化財がある。ベルガモの起源は、ケルト系の民族であるCenomaniによって建設された古代の都市ベルゴムムBergomumラテン語である。紀元前49年、この街は共和政ローマのムニキピウムとなり、最盛期には1万人の住民が暮らしていた。この都市はフリウリとラエティアを結ぶ軍事道路の重要な結節点であった。5世紀に入ると、アッティラによって破壊された。ドビュッシーのピアノ作品「ベルガマスク組曲」は中世のベルガモを題材としている。

3) ロンデルrondelは、15世紀に多く作られたフランスの定型詩の一つである。中世から17世紀まで用いられたロンドーrondeauの13行より成る2種の脚韻を短詩形でくり返し句を含んである。15世紀のロンデル形式はそうした種類の一つである。4行+4行+5行という3連構成である。第1行は全体の第7行目と第13行目で、第2行は第8行目において、それぞれ同詩句の1行が反復される。これはドイツ語訳においても同様である。


<ハルトレーベンの訳詩、連作詩「ピエロ・リュネールPierrot lunaire=月に憑かれたピエロ」>



 ドイツ語訳は、オットー・エーリッヒ・ハルトレーベンOtto Erich Hartlebenドイツ(1864-1905)がジローの上記の連作詩を独訳(1892年ベルリン出版)したものでのである。ハルトレーベンは、この連作詩名を原作のまま「ピエロ・リュネールPierrot lunaire」(50編の詩)とした。ハルトレーベンはドイツ語訳にあたり、ロンデル形式 3)は踏襲している。彼の翻訳は、ジローの原詩を素材として見なし、かなり自由に改変したといわれている。このことにより、ドイツ語版は表現の洗練、内容の深さともに原作を越えたともいわれているが、筆者はこれを判断するフランス語の力がない。

 このドイツ語版「月に憑かれたピエロ」を題材として、フェルディナント・プフォール、オットー・フリースランダーOtto Vrieslander(1880-1950)、ヨーゼフ・マルクス、シェーンベルク、 マックス・コヴァルスキなど、複数の作曲家が曲付けして作品とした。1911年にはミュンヘンにおいて、ハルトレーベン訳の新版が400部限定で出版された。この出版本にはフリースランダー作曲による歌曲の楽譜(抜粋)が付けられていた。


<シェーンベルク 連作歌曲「月に憑かれたピエロPierrot lunaire Op.21」>


 この作品は、音楽における表現主義の傑作と位置づけられている。表現派(主義)という概念は、19世紀後半、美術の分野において、印象派の対立概念として芽生えた。ドイツにおける表現主義芸術運動は、1905年に、キルヒナーを中心にドレスデンで結成された。それは<橋Die Brücke>という美術運動に端をとり、文学、音楽など芸術全般に広がりを見せる運動となった。これは、世紀転換期の混乱と危機感のなかにおける芸術家の前衛的な革命意識の高揚によって発展したものである。表現派美術では、印象派に対抗する形で、激しい内的感情の抽出が志向され、対象が象徴的な色使いでデフォルメされて描かれたが、音楽上の表現派も、同様に激しい感情表出の志向を特徴としている。その結果、従来の伝統的慣習的な西欧音楽の規則や手法を捨て、調性音楽の秩序を破壊する方向に向かうことになる。このような、調性の枠を離脱して無調の世界を切り開いていく時代の旗手となったのがシェーンベルクであった。シェーンベルクは画家でもあり、ココシュカやカンディンスキーといった同時代の画家と親交があった。

 
ソプラノ独唱と5人の独奏者による室内楽のために書かれたシェーンベルクの作品、連作歌曲「月に憑かれたピエロPierrot Lunaire Op.21」は、語りと歌の中間あるいは語り声シュプレッヒゲザングSprechgesangという特殊な歌唱によるシュプレッヒシュティンメSprechstimmeが試みられ、きわめて特異な表現効果が得られた。

 シェーンベルクは、「アルベール・ジローの詩集『月に憑かれたピエロPierrot lunaire』から7編ずつ選んだ3部構成の作品」という長い作品名をつけた。ベルギー人ジロー(1860-1929)の様々なピエロの心象を描いたフランス語詩50編(ハルトレーベン独訳)からシェーンベルクが選んだ21編を、1912年に作曲した。声楽曲だが、作曲者の指定は語り声Sprechstimme、すなわち“リズムは楽譜通りで、音高は指定の音に達した後すぐに離れて変化しながら次の音に移っていく”という特殊で即興的な唱法を指示した。幻想的なサウンドと、どの調にも属さない無調で作曲されいる。無調という音組織にしながら、伝統的な多種多様な音楽書法・形式を用いて作曲した。ルネサンスやバロックのカノン、フーガ、ロンド、パッサカリアや、20世紀流の自由対位法などを用いている。

 シュプレヒシュティンメSprechstimmeの記譜法は、五線譜に記された音符によって音価やリズム、音程が示され、その下に歌詞が割り付けられており、特殊な記譜方法として、符幹(音符の棒の部分)に×印が付けられている。演奏者にはかなり不明瞭、即興性を発揮することを促しているのであろう。

 器楽合奏部は5人の演奏者が担当し、もち替えによって8種類の楽器が使用される。フルート奏者はピッコロともち替え、クラリネット奏者はバスクラリネットともち替え、ヴァイオリン奏者はヴィオラともち替えて演奏する。他はチェロ奏者とピアノ奏者である。全体の21曲は各曲ごとに異なる楽器編成が組まれている。



<連作歌曲「月に憑かれたピエロ」の構成>


 シェーンベルクが、原作詩集から21曲を選んで、「アルベール・ジローの詩集『月に憑かれたピエロPierrot lunaire』から7編ずつ選んだ3部構成の作品」とした。この選択からシェーンベルクの考えが明確に出ている。軽やかに皮肉に風刺的に表現される。かく曲名については様々な日本語訳や各国言語での訳がある。それぞれの訳者の考えや諸理由があると考えられる。筆者としては自分で理解し、把握したものを示すだけである。今後の改変はあり得るので、承知おきを願う次第である。


第1部  第2部  第3部 
1.月に酔う Mondestrunken  8.夜 Nacht  15.郷愁 Heimweh 
2.コロンビーナ Colombine 9.ピエロへの祈り Gebet an Pierrot  16.悪趣味な芸 Gemeinheit 
3.伊達男 Der Dandy  10.盗み Raub  17.パロディ Parodie 
4.蒼ざめた洗濯女 Eine blasse Wäscherin  11.赤ミサ Rote Messe  18.月のしみ Der Mondfleck
5.ショパンのワルツ Valse de Chopin  12.絞首台の歌 Galgenlied  19.セレナーデ Serenade 
6.聖母 Madonna  13.断頭 Enthauptung  20.帰郷 Heimfahrt 
7.病む月 Der kranke Mond 14.十字架 Die Kreuze  21.おお、昔の香り O alter Duft 



[第Ⅰ部]:白が中心の色合いが描かれていく

国本静三/全訳 2020年6月 


月に酔う Mondestrunken 


 この連作歌曲の主役の月が登場。そしてこの詩の作者、詩人が登場する。まさしく月に酔う詩人が表される。この詩人の特権、すなわち月が注いでくれるぶどう酒を、おいしそうにすすり音を立てて飲んでいる。この詩人しか飲めない月、つまりぶどう酒を。

 シュプレッヒシュティンメ[楽器編成]:フルート、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ


1. Mondestrunken  1.月に酔う 
Den Wein, den man mit Augen trinkt,
Gießt Nachts der Mond in Wogen nieder,
Und eine Springflut überschwemmt
Den stillen Horizont. 
人が目で飲むぶどう酒を、
月は波の中へ夜ごと注ぎ込む。
すると高潮があふれ出す、
静かな水平線から。 
Gelüste, schauerlich und süß,
Durchschwimmen ohne Zahl die Fluten!
Den Wein, den man mit Augen trinkt,
Gießt Nachts der Mond in Wogen nieder. 
恐ろしくも甘美な欲望は、
計り知れない洪水となって、泳ぎ出す! 
人が目で飲み干す酒をぶどう酒を。
月は波の中へ、毎夜注ぎ込む。 
Der Dichter, den die Andacht treibt,
Berauscht sich an dem heil'gen Tranke,
Dem Himmel wendet er verzückt
Das Haupt und taumelnd saugt und schlürft er
Den Wein, den man mit Augen trinkt. 
祈りは詩人を駆りたて、
この聖なる飲み物に酔う。
詩人は恍惚となって天へと向ける、
頭を。そしてよろめきながら吸って、音を立てて飲む。
人が目で飲むぶどう酒を。 




コロンビーナ Colombine 


 イタリアの古典演劇であるコメディア・デッラルテcomedia della arteで登場する女性がコロンビーナColombinaである。女中であった彼女は多くの登場人物に愛される人物。この詩でもこの詩の作者(第2節の「ぼくのmein」や第3節の「ぼくich」)によって愛されている。詩人の恋心が歌われる。詩の作者はコロンビーナを、月の表象としたのである。

 シュプレッヒシュティンメ[楽器編成]:フルート、クラリネット、ヴァイオリン、ピアノ


2. Colombine  2.コロンビーナ 
Des Mondlichts bleiche Blüten,
Die weißen Wunderrosen,
Blühn in den Julinächten -
O bräch ich eine nur! 
月の光で蒼ざめた花々が、
真っ白なふしぎな薔薇たちが、
七月の夜に咲いている。
おお ぼくはその一つだけでも手折れたら! 
Mein banges Leid zu lindern,
Such ich am dunklen Strome
Des Mondlichts bleiche Blüten,
Die weißen Wunderrosen. 
ぼくの深い悲しみを癒そうと、
ぼくは暗い流れに沿って探す、
月の光で蒼ざめた花々を。
真っ白なふしぎな薔薇たちを。
Gestillt wär all mein Sehnen,
Dürft ich so märchenheimlich,
so selig leis - entblättern
Auf deine braunen Haare
Des Mondlichts bleiche Blüten! 
ぼくの願いはすべて満たされただろう。
ぼくがおとぎ話のように
とてもうれしくそっと――まき落としていく。
君の茶色の髪の上に。
月の光で蒼ざめた花々を! 




伊達男 Der Dandy 


 ピエロが初めてここで登場する。ピエロに変身するために、月に照らされて化粧するピエロを描く。ここで詩人は「伊達男Der Dandy」という。ピエロのことを揶揄して、あるいは皮肉っての題名となっているのだと思う。決して伊達男などではないという意味を込めた逆説であろう。ピエロの伊達男ぶりということになろうか。

 シュプレッヒシュティンメ+[楽器編成]:ピッコロ、クラリネット、ピアノ


3. Der Dandy  3.伊達男 
Mit einem phantastischen Lichtstrahl
Erleuchtet der Mond die krystallnen Flakons
Auf dem schwarzen, hochheiligen Waschtisch
Des schweigenden Dandys von Bergamo. 
幻想的な輝きの光線で、
月は水晶の小瓶を照らす。
黒く気高い洗面台の前に、
黙りこくったベルガモの伊達男が。
In tönender, bronzener Schale
Lacht hell die Fontäne, metallischen Klangs.
Mit einem phantastischen Lichtstrahl
Erleuchtet der Mond die krystallnen Flakons. 
音を立てる青銅の洗面槽の中へ
水の流れは明るく笑いながら、金属音を立てる。
幻想的な輝きの光線で、
月は水晶の小瓶を照らす。 
Pierrot mit dem wächsernen Antlitz
Steht sinnend und denkt:
wie er heute sich schmink?
Fort schiebt er das Rot und des Orients Grün
Und bemalt sein Gesicht in erhabenem Stil
Mit einem phantastischen Mondstrahl. 
ピエロは蝋人形のよな顔のことを
じっくりと思い考える。
今日はどんな化粧にしようか?
彼は赤や東洋の緑を押しのけて、
自分の顔を高貴な風貌に塗り上げる、
幻想的な輝きの光線で。




蒼ざめた洗濯女 Eine blasse Wäscherin 


 月を「蒼ざめた洗濯女Eine blasse Wäscherin」と表現している。第3節では「天空の穏やかなはしためdie sanfte Magd des Himmels」としている。
 
  シュプレッヒシュティンメ+[楽器編成]:フルート、クラリネット、ヴァイオリン


4.Eine blasse Wäscherin  4.蒼ざめた洗濯女 
Eine blasse Wäscherin
Wäscht zur Nachzeit bleiche Tücher,
Nackte, silberweiße Arme
Steckt sie nieder in die Flut. 
蒼ざめた洗濯女が、
夜に色あせた布を洗う。
むき出しの銀白色の両腕を、
流れの中へと伸ばしている。 
Durch die Lichtung schleichen Winde,
Leis bewegen sie den Strom.
Eine blasse Wäscherin
Wäscht zur Nachtzeit bleiche Tücher. 
光を抜けてそよ風が忍び込む。
風は流れを静かに揺らす。
ひとりの蒼ざめた洗濯女が、
夜に色あせた布を洗う。 
Und die sanfte Magd des Himmels,
Von den Zweigen zart umschmeichelt,
Breitet auf die dunklen Wiesen
Ihre lichtgewobnen Linnen -
Eine blasse Wäscherin. 
そして天空の穏やかなはしためが、
柔らかな小枝で包むのだ。
暗い野原の上に広げる。
光で織りなされたその布を――。
ひとりの蒼ざめた洗濯女が。




ショパンのワルツ Valse de Chopin 


 この曲で初めて血、すなわち「一滴の蒼ざめた血のしずくein blasser Tropfen Bluts」が登場する。月の光のことを、青ざめたと表現している。ショパンのピアノ曲であるワルツ4)を詩人は述べているが、現在、19曲あるいは23曲ともされているが、どの曲を指しているのかは不明である。

 シュプレッヒシュティンメ[楽器編成]:フルート、クラリネット⇒バスクリネット、ピアノ


5.Valse de Chopin  5.ショパンのワルツ 
Wie ein blasser Tropfen Bluts
Färbt die Lippen einer Kranken,
Also ruht auf diesen Tönen
Ein vernichtungßüchtger Reiz. 
一滴の蒼ざめた血のしずくが、
病人の唇を彩るように。
この音の上で安らぐ。
すべてを無にしたいという欲求。 
Wilder Lust Accorde Stören
Der Verzweiflung eisgen Traum -
Wie ein blasser Tropfen Bluts
Färbt die Lippen einer Kranken. 
荒々しい欲望の和音が妨げる。
凍りついた夢の絶望を――。
一滴の蒼ざめた血のしずくが、
病人の唇を彩るように。 
Heiß und jauchzend, süß und schmachtend,
Melancholisch düstrer Walzer,
Kommst mir nimmer aus den Sinnen!
Haftest mir an den Gedanken,
Wie ein blasser Tropfen Bluts! 
熱く歓喜し 甘く苦悩する。
憂鬱なな暗いワルツが、
頭の中から全く離れない。
私の思いにまとわり付いている。
病人の唇を彩るように。


[注]


4) ショパンChopinポーランド(1810-49)のワルツは一般に19曲とされている。遺稿や新発見によると23曲が現在ある。一般的な19曲をあげると次のよう。

第1番「華麗なる大ワルツ」変ホ長調Op.18  CT207 第11番 変ト長調Op.70-1 CT217  
第2番 変イ長調Op.34-1 CT208 第12番 ヘ短調Op.70-2 CT218 
第3番 イ短調Op.34-2 CT209   第13番 ヘ短調Op.70-3 CT219 
第4番 ヘ長調Op.34-3 CT210  第14番 ヘ短調KK3.Ⅳa/15 CT222 
第5番 変イ長調Op.53 CT211  第15番 ホ長調KK3.Ⅳa/12 CT220 
第6番「子犬のワルツ」変ニ長調Op.64-1  CT212  第16番 変イ長調KK3.Ⅳa/13 CT221 
第7番 嬰ハ短調Op.64-2 CT213 第17番 変ホ長調KK3.Ⅳa/14 
第8番 変イ長調Op.64-3 CT214     ワルツ(遺作)KK3.Ⅳb/11 CT224  
第9番 変イ長調Op.69-1 CT215    ソステヌート(ワルツ)KK3.Ⅳb/10 CT224  
第10番 ロ短調Op.69-2 CT216   




聖母 Madonna 


 この詩は、カトリック教会の伝統的な聖母への祈りのもじりパロディといえる。そしてさらに月を救い主の母聖母に見立てている。詩人は自分が詩を作る作業、あるいは書斎の机を祭壇と見立て、聖マリアにその祭壇の上に来て詩作を助けて欲しいと願っている。チェロはピッチカートで奏し、バスクラリネットとピアノの3奏者を、バロックの通奏低音奏者のように見立てたのであろう。

 シュプレッヒシュテインメ+[楽器編成]:フルート、バスクリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ


6. Madonna  6.聖母 
Steig, o Mutter aller Schmerzen,
Auf den Altar meiner Verse!
Blut aus deinen magren Brüsten
Hat des Schwertes Wut vergossen. 
来てください。おお、すべての痛みを知る聖母よ。
わが詩という祭壇に!
あなたのお痩せになった胸より流れる血は、
剣の怒りが流させたもの。 
Deine ewig frischen Wunden,
Gleichen Augen, rot und offen.
Steig, o Mutter aller Schmerzen,
Auf den Altar meiner Verse!
あなたの永遠に開かれ傷口は、
赤く開いた目。
きてください。おお、すべての痛みを知る聖母よ。
わが詩という祭壇に!
In den abgezehrten Händen
Hältst du deines Sohnes Leiche,
Ihn zu zeigen aller Menschheit -
Doch der Blick der Menschen meidet
Dich, o Mutter aller Schmerzen! 
あなたのお痩せになった両うでの中で、
御子の屍を抱かれる。
御子を全人類に示された――
だが 人類の視線は外れている
あなたの眼差しから。おお、すべての痛みを知る聖母よ。 




病む月 Der kranke Mond 


 月を「死の病にある月todeskranker Mond」と詩人はいう。月光は「青ざめた、苦しみから生まれた血bleiches, qualgebornes Blut」と表現している。

 シュプレッヒシュティンメ+[楽器編成]:フルート


7. Der kranke Mond  7.病む月 
Du nächtig todeskranker Mond
Dort auf des Himmels schwarzem Pfühl,
Dein Blick, so fiebernd übergroß,
Bannt mich wie fremde Melodie. 
あなたは夜の死を病む月。
空の黒い枕の上に臥せっている。
あなたの眼差しは、熱に浮かされて巨大。
ぼくは上思議な旋律のように捉える。  
An unstillbarem Liebesleid
Stirbst du, an Sehnsucht, tief erstickt,
Du nächtig todeskranker Mond
Dort auf des Himmels schwarzem Pfühl. 
耐え難い恋の苦しみで、
あなたは熱望にこらえられず死ぬ。
あなたは夜の死を病む月。
空の黒い枕の上に臥せっている。 
Den Liebsten, der im Sinnenrausch
Gedankenlos zur Liebsten schleicht,
Belustigt deiner Strahlen Spiel -
Dein bleiches, qualgebornes Blut,
Du nächtig todeskranker Mond. 
恋する者よ、心がざわめき、
われを忘れ、恋人のもとに忍びこむ。
あなたの光の戯れは喜びを与える――。 
あなたの青ざめ苦しみから生まれた血。
あなたは夜の死を病む月。 



[第Ⅱ部]:黒や赤の色合いが描かれていく



夜 Nacht 


 パッサカリアとシェーベルクは記している。バロック音楽のように3つの音からなる動機が様々に展開されていく。

 シュプレッヒシュテインメ[楽器編成]:バスクリネット、チェロ、ピアノ


8. Nacht  8.夜 
Finstre, schwarze Riesenfalter
Töteten der Sonne Glanz.
Ein geschlossnes Zauberbuch,
Ruht der Horizont - verschwiegen.
暗く黒くて大きな蝶々たちが、
太陽の光を消してしまう。
一冊の閉じられた魔法の本を、
地平線が休ませている――静かに沈黙して。
Aus dem Qualm verlorner Tiefen
Steigt ein Duft, Erinnrung mordend!
Finstre, schwarze Riesenfalter
Töteten der Sonne Glanz. 
失った深い煙から
香りが上がるなら、思い出も消えてしまう!
暗く黒い大きな蝶々たちが、 
太陽の光を消してしまう。
Und vom Himmel erdenwärts
Senken sich mit schweren Schwingen
Unsichtbar die Ungetüme
Auf die Menschenherzen nieder...
Finstre, schwarze Riesenfalter. 
天から降りてきて、
重く振る。
目に見えない怪物が、
人間の心臓の上で...
暗く黒いて大きな蝶々たちが。 




ピエロへの祈り Gebet an Pierrot 


 この「ぼくich」は作者である詩人。笑いを忘れた詩人が、ピエロに願っている。ツェーメから作曲依頼を受けて、シェーンベルクが真っ先に作曲し始めた曲であった。

 シュプレッヒゲザンメ+[楽器編成]:クリネット、ピアノ


9. Gebet an Pierrot 9.ピエロへの祈り
Pierrot! Mein lachen
Hab ich verlernt!
Das Bild des Glanzes
Zerfloß - Zerfloß! 
ピエロよ! ぼくの笑いを
ぼくは忘れてしまったのだ!
輝くその姿が
溶けてしまった――消えてしまった! 
Schwarz weht die Flagge
Mir nun vom Mast.
Pierrot! Mein Lachen
Hab ich verlernt! 
黒色はぼくの旗を吹き飛ばす、
ぼくの旗棹から。
ピエロよ! ぼくの笑いを
ぼくは忘れてしまったのだ! 
O gib mir wieder,
Roßarzt der Seele,
Schneemann der Lyrik,
Durchlaucht vom Monde,
Pierrot - mein Lachen! 
おお、もう一度ぼくにおくれ。
魂の医者を。
詩文の雪のかたまりを。
月の妃を。
ピエロよ、ぼくの笑いを! 




10 盗み Raub


 ピエロが墓泥棒になる。血の色をした赤いルビーが、ピエロを見つめる。

 シュプレッヒシュテインメ+[楽器編成]:フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ


10. Raub  10.盗み 
Rote, fürstliche Rubine,
Blutge Tropfen alten Ruhmes,
Schlummern in den Totenschreinen,
Drunten in den Grabgewölben. 
赤い王侯のルビーは、
古い血筋の滴り。
棺の中で眠っている。
地下墓所で。 
Nachts, mit seinen Zechkumpanen,
Steigt Pierrot hinab - zu rauben
Rote, fürstliche Rubine,
Blutge Tropfen alten Ruhmes. 
夜ごと自分の吞み仲間と
ピエロは降りていく――盗みのために。 
赤い王侯のルビー、
古い血筋の滴り。
Doch da - sträuben sich die Haare,
Bleiche Furcht bannt sie am Platze:
Durch die Finsternis - wie Augen! -
Stieren aus den Totenschreinen -
Rote, fürstliche Rubine. 
でもそこで――かれらは髪を逆立てるが、
恐怖は失せ、そこでかれらを惹きつけるのだ。
暗闇の中から――まるで目のように!――
棺の中からじっと見つめている――
赤い王侯のルビーが。 




11 赤ミサ Rote Messe 


 「赤ミサ」といって「死者のためのミサ」で黒色の祭服を着て捧げられたた黒ミサのパロディとしている。実際にはここでいう「赤ミサRote Messe」というものは現実に存在しない。司祭に扮したピエロは、祭服を引き裂き自分の体まで傷つけたようだ。傷の血で手は真っ赤になった。実際には存在しない背徳的な幻想としての題材である。

 シュプレッヒゲザンメ[楽器編成]:ピッコロ、バスクラリネット、ヴィオラ、チェロ、ピアノ


11. Rote Messe  11.赤ミサ
Zu grausem Abendmahle,
Beim Blendeglanz des Goldes,
Beim Flackerschein der Kerzen,
Naht dem Altar - Pierrot! 
恐怖の晩餐ミサに向かう、
金の後背の祭壇に。
ローソクの揺らめく
祭壇に近づく――ピエロが!  
Die Hand, die gottgeweihte,
Zerreißt die Priesterkleider
Zu grausem Abendmahle,
Beim Blendeglanz des Goldes. 
神に捧げられた手が、
祭服を引き裂く。
恐怖の晩餐ミサに向かう、
金の後背の祭壇に。 
Mit segnender Gebärde
Zeigt er den bangen Seelen
Die triefend rote Hostie:
Sein Herz - in blutgen Fingern -
Zu grausem Abendmahle! 
十字を切って、
ピエロは不安な魂を示す。 
赤い血がしたたるホスティア。
ピエロの心は――血塗られた指の中にある――。
恐怖の晩餐ミサに向かう。




12 絞首台の歌 Galgenlied 


 絞首台を「やせた娼婦Die dürre Dirne」と表象している。12小節からなるこの曲は全21曲中最も短い。第1節の「彼の最後の恋人seine letzte Geliebte」の彼は、ピエロを指すと思われる。絞首台がピエロに抱きついてくるという幻想か。

 シュプレッヒシュテインメ[楽器編成]:ピッコロ、ヴィオラ、チェロ


12. Galgenlied  12.絞首台の歌
Die dürre Dirne
Mit langem Halse
Wird seine letzte
Geliebte sein. 
やせた娼婦は、
すじばった首をもっている。
彼の最後の
恋人となるだろう。 
In seinem Hirne
Steckt wie ein Nagel
Die dürre Dirne
Mit langem Halse. 
彼の脳の中に、
釘のように差し込む
やせた娼婦は、
すじばった首をもつ。
Schlank wie die Pinie,
Am Hals ein Zöpfchen -
Wollüstig wird sie
Den Schelm umhalsen,
Die dürre Dirne! 
松の木ように細く、
首には貧弱なおさげ髪――
彼女はいやらしく
悪戯者の首に抱きつくだろう。
やせた娼婦は! 




13 断頭 Enthauptung 


 月は、ピエロを断頭するトルコの三日月刀と表現。曲の後半はピアノを抜いた器楽による四重奏となる。第7曲「病む月Der kranke Mond」が後半に用いられる。

 シュプレッヒゲザンメ+[楽器編成]:前半⇒バスクラリネット、ヴィオラ、チェロ、ピアノ 
                       :後半⇒フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ


13. Enthauptung 13.断頭 
Der Mond, ein blankes Türkenschwert
Auf einem schwarzen Seidenkissen,
Gespenstisch groß - dräut er hinab
Durch schmerzendunkle Nacht. 
月、それは光る三日月刀。
黒い絹の枕の上で、
恐ろしく大きな――切り落としている。
傷ついた暗い夜に。 
Pierrot irrt ohne Rast umher
Und starrt empor in Todesängsten
Zum, Mond, dem blanken Türkenschwert
Auf einem schwarzen Seidenkissen. 
ピエロは休むことなく歩き、
死を恐れてじっと上を見つめている。
月に向かって光る三日月刀。
黒い絹の枕の上で。 
Es schlottern unter ihm die Knie,
Ohnmächtig bricht er jäh zusammen.
Er wähnt: es sause strafend schon
Auf seinen Sünderhals hernieder
Der Mond, das blanke Türkenschwert. 
ひざの下が震えている
ピエロは突然力なく倒れる。
彼は、処刑がさし迫っていることを考え、
彼が処刑される断頭台の上で。
月、それは光る三日月刀。 




14 十字架 Die Kreuze 


 ここでは救い主イエス・キリストの名は出てこないが、その偉大な救いの業を詩人の創作に喩えている。詩人の詩を書く作業はそれほど力ある業というのであろう。書かぬ詩人は死と同じで、「無言の詩人たちは出血多量で死ぬdie Dichter stumm verbluten」と書いている。詩を書かない詩人は生ける屍というのだろう。興味深く、意味深長な詩句である。

 シュプレッヒシュテインメ[楽器編成]:フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ


14. Die Kreuze  14.十字架 
Heilige Kreuze sind die Verse,
Dran die Dichter stumm verbluten,
Blindgeschlagen von der Geier
Flatterndem Gespensterschwarme! 
聖なる十字架は詩である。 
だから無言の詩人たちは出血多量で死ぬ。
コンドルによって盲目になった者は
浮遊する幽霊集団だ!
In den Leibern schwelgten Schwerter,
Prunkend in des Blutes Scharlach!
Heilge Kreuze sind die Verse,
Dran die Dichter stumm verbluten. 
剣は体を喜ばせ、
緋色は血を輝かせる!
聖なる十字架は詩である。
だから無言の詩人たちは出血多量で死ぬ。 
Tot das Haupt - erstarrt die Locken -
Fern, verweht der Lärm des Pöbels.
Langsam sinkt die Sonne nieder,
Eine rote Königskrone.
Heilge Kreuze sind die Verse! 
死人の頭――髪をこわばらせる――
遠い群衆の騒ぎが吹き消す。
ゆっくりと太陽は沈む。
真っ赤な王冠。
聖なる十字架は詩である。




[第Ⅲ部]:ピエロの故郷ベルガモへの帰郷



15 郷愁 Heimweh 


 詩の作者は、ピエロの原点をイタリアの古い無言劇であるコメディア・デッラルテcomedia della arteに見ている。ピエロは舞台での自分ではなく、人間としての実際の自分に戻っている。

 シュプレッヒゲザンメ[楽器編成]:ピッコロ、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ


15. Heimweh  15.郷愁
Lieblich klagend - ein kristallnes Seufzen
Aus Italiens alter Pantomime,
Klingts herüber: wie Pierrot so hölzern,
So modern sentimental geworden.
甘い哀しみ――水晶のため息、
イタリアの古い無言劇。
このように響く。ピエロはぎこちなく
今はやりの感傷過多になっている。 
Und es tönt durch seines Herzens Wüste,
Tönt gedämpft durch alle Sinne wieder,
Lieblich klagend - ein kristallnes Seufzen
Aus Italiens alter Pantomime. 
そしてそれは心の砂漠に響く。
すべての感覚に和らげられ再び響く。
甘い哀しみ――水晶のため息、
イタリアの古い無言劇。 
Da vergißt Pierrot die Trauermienen!
Durch den bleichen Feuerschein des Mondes,
Durch des Lichtmeers Fluten-schweift die Sehnsucht
Kühn hinauf, empor zum Heimathimmel,
Lieblich klagend - ein kristallnes Seufzen!  
その時ピエロは哀しみの表現を忘れるのだ!
月のうすい火の光を通り、
憧れは光の海の曲がった潮を通り、
大胆にも上へ上へと天のふるさとへ。
甘い哀しみ――水晶のため息。




16 悪趣味な芸 Gemeinheit 


 
イタリアの古典演劇であるコメディア・デッラルテcomedia della arteの登場人物カッサンドロのハゲ頭に木製の穴あけ器で穴を開け、トルコ・タバコを詰め込む。舞台上の残虐な芝居芸である。おもしろさと気持ち悪さの紙一重の舞台芸か。

 シュプレッヒシュテインメ
[楽器編成]:ピッコロ、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ


16. Gemeinheit  16.悪趣味な芸 
In den blanken Kopf Cassanders,
Dessen Schrein die Luft durchzetert,
Bohrt Pierrot mit Heuchlermienen,
Zärtlich - einen Schädelbohrer! 
カッサンドロのつるつるした頭に。
空中に叫びがとどろく。
ピエロが偽りの演技で穴をあける。
やさしく――穴あけ器で! 
Darauf stopft er mit dem Daumen
Seinen echten türkischen Tabak
In den blanken Kopf Cassanders,
Dessen Schrein die Luft durchzetert! 
その上でピエロは親指でふさぐ。
彼の大事なトルコ・タバコを。
カッサンドロのつるつるした頭に。
空中に叫びがとどろく。!
Dann dreht er ein Rohr von Weichsel
Hinten in die glatte Glatze
Und behäbig schmaucht und pafft er
Seinen echten türkischen Tabak
Aus dem blanken Kopf Cassanders! 
そしてピエロはミザクラ製のパイプを回す。
つるつるのはげ頭の後ろで、
そして落ちついてタバコをふかし、息を切らす。
彼の大事なトルコ・タバコを。
カッサンドロのつるつるした頭に。 




17 パロディ Parodie


 
白髪のピエロの身の回りを世話する「雇い婦die Duenna」
(第1節)は、彼を愛していた。なぜ作者は「パロディProdie」とこの詩を呼ぶのか? この老いた雇い婦をピエロの妻のパロディ的存在といいたいのか。けなげにピエロを家でピエロの帰りを妻のように待っているが、月は「意地の悪い皮肉屋der böse Spötter」。彼女の白髪を照らしてからかう。「月は光線でからかう。Der Mond, Äfft nach mit seinen Strahlen」のである。

 シュプレッヒゲザンメ[楽器編成]:ピッコロ⇒フルート⇒ピッコロ、クラリネット、ヴィオラ、ピアノ


17. Parodie  17.パロディ
Stricknadeln, blank und blinkend,
In ihrem grauen Haar,
Sitzt die Duenna murmelnd,
Im roten Röckchen da. 
編み物針は明るく、瞬いている。
雇い婦の白髪に映える。
彼女はがぼやきながら座っている。
小さな赤い上着を着ている。
Sie wartet in der Laube,
Sie liebt Pierrot mit Schmerzen,
Stricknadeln, blank und blinkend,
In ihrem grauen Haar. 
彼女は木陰で待っている。
彼女は痛いほどピエロを愛している。
編み物針は明るく、瞬いている。
小さな赤い上着を着ている。
Da plötzlich - horch! - ein Wispern!
Ein Windhauch kichert leise:
Der Mond, der böse Spötter,
Äfft nach mit seinen Strahlen -
Stricknadeln, blink und blank. 
突然、―― 聞いて!――ささやいて!
風の息吹が低く笑っている。
月は意地の悪い皮肉屋。
光線でからかう。――
編み物針は明るく、瞬いている。




18 月のしみ Der Mondfleck


 ピエロは夕暮れの散歩中。背中に月の光で付いた白いしみを見つける。拭いても拭いてもとれない。大きくなるばかり。猫のしっぽ遊びのような滑稽さが滲み出ている。カノンを用い、振り返え続けるピエロのユーモラスの様子が感じられる。

 シュプレッヒシュテインメ[楽器編成]:ピッコロ、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ


18. Der Mondfleck 18.月のしみ 
Einen weißen Fleck des hellen Mondes
Auf dem Rücken seines schwarzen Rockes,
So spaziert Pierrot im lauen Abend,
Aufzusuchen Glück und Abenteuer. 
明るい月の白いしみを、
ピエロは黒い服の後ろにつけている。
そして静かな夕暮れに散歩する、 
運と冒険を訪ねて。
Plötzlich stört ihn was an seinem Anzug.
Er beschaut sich rings und findet richtig -
Einen weißen Fleck des hellen Mondes
Auf dem Rücken seines schwarzen Rockes. 
突然、何かが上着をつかんで邪魔する。
全身を調べ、まちがいなく見つける――。
明るい月の白いしみを、
彼の黒い服の後ろにつけている。
Warte! denkt er: das ist so ein Gipsfleck!
Wischt und wischt, doch bringt ihn nicht herunter
Und so geht er, giftgeschwollen weiter,
Reibt und reibt bis an den frühen Morgen -
Einen weißen Fleck des hellen Mondes. 
待てよ! ピエロは石膏色に気づく!
拭いても拭いても、とれない。 
ますます大きくなるだけ。
早朝までこすってもこすっても――。
明るい月の白いしみを。




19 セレナーデ Serenade


 ピエロはヴィオラを弾いているとカッサンドロが現れ、激怒。彼は自らセレナーデの名手だ、という。ピエロは負けず、「不気味な大きな弓でMit groteskem Riesenbogen」、カッサンドロの「ハゲ頭の上を夢見るように弾くTräumend spielt er auf der Glatze」。

 シュプレッヒシュティンメ[楽器編成]:フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ


19. Serenade  19.セレナーデ 
Mit groteskem Riesenbogen
Kratzt Pierrot auf seiner Bratsche,
Wie der Storch auf einem Beine,
Knipst er trüb ein Pizzicato. 
不気味な大きな弓で、
ピエロがヴィオラをかき鳴らす。
足の上のコウノトリのように、
ピッツィカートを鈍い音で弾く。 
Plötzlich naht Cassander, wütend
Ob des nächt'gen Virtuosen -
Mit groteskem Riesenbogen
Kratzt Pierrot auf seiner Bratsche.
突然カッサンドロが近づき、激怒する。
セレナーデの名手に任せろ、と。――
グロテスクな大きな弓で、
ピエロがヴィオラをかき鳴らす。 
Von sich wirft er jetzt die Bratsche:
Mit der delikaten Linken
Faßt den Kahlkopf er am Kragen -
Träumend spielt er auf der Glatze
Mit groteskem Riesenbogen.
そのときヴィオラを投げ出し、
繊細な左手で
はげ頭の襟をつかむ。
ハゲ頭の上を夢見るように弾く。
不気味なな大きな弓で。 




20 帰郷 Heimfahrt 


 
シェーンベルクは<舟歌>としている。6/8拍子。

 シュプレッヒシュテインメ[楽器編成]:フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ


 
20. Heimfahrt  20.帰郷 
Der Mondstrahl ist das Ruder,
Seerose dient als Boot:
Drauf fährt Pierrot gen Süden
Mit gutem Reisewind.
月の光は舟の舵となる。
睡蓮は舟となる。
まさにピエロは南に向かう。
よい旅の風とともに。 
Der Strom summt tiefe Skalen
Und wiegt den leichten Kahn.
Der Mondstrahl ist das Ruder.
Seerose dient als Boot. 
流れは奥深い音階を歌い、
そして軽い川船をゆらす。
月の光は舟の舵となる。
睡蓮は舟となる。
Nach Bergamo, zur Heimat,
Kehrt nun Pierrot zurück;
Schwach dämmert schon im Osten
Der grüne Horizont.
Der Mondstrahl ist das Ruder. 
故郷、ベルガモへ、
ピエロは帰郷する。
弱く東ではすでに夜が明けている。
緑の地平線。
月の光は舟の舵となる。 




21 おお、昔の香り O alter Duft  


 
作者の詩人は大いに懐かしんでいる。中世の街ベルガモを。小さな山の上の街。大学も大聖堂もある。詩人はより大きな街へ出ることを希望し、さまよった。今はもっと広い目でこの小さな街を味わい、賞賛もできるようになった。

 シュプレッヒシュティンメ[楽器編成]:フルート⇒ピッコロ、クラリネット⇒バスクラリネット、ヴァイオリン⇒ヴィオラ、チェロ、ピアノ


21. O alter Duft  21.おお、昔の香り 
O alter Duft aus Märchenzeit
Berauschest wieder meine Sinne!
Ein närrisch Heer von Schelmerein
Durchschwirrt die leichte Luft. 
おお、昔のなつかしい香り。 
ぼくの感覚は再び酔う!
いたずらで愚かな軍隊が
軽い空気をうなりを立てて通る。
Ein glückhaft Wünschen macht mich froh
Nach Freuden, die ich lang verachtet
O alter Duft aus Märchenzeit,
Berauschest wieder mich! 
幸運な望みはぼくを喜ばせる、
ぼくが長く軽蔑した喜びへの。
おお、昔のなつかしい香り。 
ぼくの感覚は再び酔う!
All meinen Unmut gab ich preis;
Aus meinem sonnumrahmten Fenster
Beschau ich frei die liebe Welt
Und träum hinaus in selge Weiten ...
O alter Duft - aus Märchenzeit! 
ぼくはすべての不満を賞賛した、 
ぼくの太陽の額縁の窓から。
ぼくは愛する世界を自由に探し、
そして外へ至福の広さを夢見る。
おお、昔の香り。――なつかしい!

 

参考:20世紀の遺産:無調音楽20世紀の遺産:シェーンベルクの無調


★ シェーンベルクの作品


2020-2024

音楽サロン表紙 目次 20世紀目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針