音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2014年5月記b


CD WPCS12639

ポルポラ 「ファルネッリのためのアリア集」

フィリップ・ジャルスキー
(C-T カウンター・テナー

チェチーリア・バルトリ(Ms メゾ・ソプラノ
=曲目4.と6.は二重唱

アンドレア・マルコン指揮
ヴェニス・バロック・オーケストラVenice Baroque orchestra
(1997年結成 )
 
ニコラ・アントニオ・ポルポラNicola Antonio Porporaイタリア(1686-1768)









10
11
オペラ「アリアンナとテセオ」
オペラ「身分を明かされたセミラミデ」
オペラ「ポリフェモ」
オペラ「ポリフェモ」
オペラ「ポリフェモ」

オペラ「ミトリダテ」
オペラ「アウルデのイフィジェニア」
オペラ「ポリフェモ」
オペラ「アウルデのイフィジェニア」
オペラ「オルフェオ」
オペラ「オルフェオ」
「天を見よ」(世界初録音)
「かくも慈悲深くあなたの唇が」(世界初録音)
「嵐の入江の船のように」(世界初録音)
「静かなそよ風よ」(世界初録音)
「いと高きジョーヴェよ」
「私が感じる喜びは」(世界初録音)
「すみきった波は」
「わたしのいい人を待つ間」
「あこがれるこの胸にすでに」(世界初録音)
「この上なく不幸な愛のために」

「私の苦しみをわかって」(世界初録音)

録音:2012年8/14〜10/7文化センター・グスタフ=マーラー=ザール、ドッピアコ  発売:2014/3/19

★ 曲名などの表記に上記発売CDと相違があります


裏声の至芸


 わが国では近年爆発的に裏声が氾濫している。Jpポップス、演歌やら大衆分野の人気歌手たちや多人数歌い手集団たちが、男女ともに裏声を混ぜて駆使して歌う。特にある男性歌手は全面的にソロを裏声で歌っている。そういえば子供の頃、裏声で話すご近所の年輩女性たちの存在は筆者には驚きだった。かなり黄色い声で、これは日本女性特有の現象なのか。クラシック発声=ファルセット(裏声)ととらえている――実声を全く使わない――女性の声楽学習経験者や、大衆分野の歌手も結構いる(男性も!)。たしかにヨーロッパでは裏声で話す女性に出会ったためしがないが。

 そういえば昨今の変声期前の小学生の男女含めた合唱でも、みなさん高音では実声でなく、裏返すグループもある。.NHK東日本大震災支援ソング「花は咲く」を歌い継いでいく全国のご婦人たちや子どもたちにも、二回目の“花は咲く”で裏返すのがみられる。合いの手を入れる有名スケーターも(?!)。そこでですが、ウィーン少年合唱団が歌っているこのヴァージョンを聴いたことがありますか? 当然のことながら裏返っていない。ぐっと正しく胸声と頭声の実声で歌い切っている。さすがだね(^^) これからお話するカウンターテナーは別として、それ以外の方は裏声をごくごくほんの少しブレンドしても、実声で歌うのが肝心。発声はほんとにむつかしいね。

 さて、上記との裏声に限りなく似ているが、限りなく異なる(?)声をご紹介する。このCDはニコラ・ポルポラNicola Porporaイタリア(1686-1768)作曲オペラからのアリア集である。当時のカストラートの人気歌手ファリネッリFarinelliイタリア(1705-82)のために作曲したものばかりである。一部二重唱アリアが含まれる(CE)
 カストラートcastorato(変声期前に去勢した者⇒去勢歌手)は、14世紀頃から20世紀ごく初めまで存在した。史上最後のカストラートはシスティーナ礼拝堂聖歌隊員だったアレッサンドロ・モレスキ(1858-1922)です。カストラートたちは、オペラや教会音楽の歴史に大きく貢献した。女声のソプラノ、主にメゾ・ソプラノアルトの音域を担当した。変声期前のボーイソプラノの音域を成人した男性の体格と肺活量をもって歌われる声は、甘美でく力強く官能的だった。古来、この存在を好まない国もあった。有名なところではフランスやイギリス。そのためイギリスでは疑似カストラートを求めてカウンターテナーcountertenor英語を育てる国となる。これは変声期を過ぎた男性がファルセッ(裏声)と頭声や胸声、横隔膜による発声訓練によって得られる発声法を用いる歌手で、メッゾ・ソプラノとアルト音域が得られる。まれにソプラノ音域を歌える人もあり、これはソプラニスタといわれる。カウンターテナーは究極の裏声の究極の至芸といえるだろう。

 このディスクの演奏はフランスのカウンターテナー歌手フィリップ・ジャルスキーPhilippe Jarousskyフランス(1978- )によるもの。作曲者ポルポラは、ファルネッリの最初の声楽の師でもあった。筆者としては最初に感動したカウンターテナーはアルフレッド・デラーAlfred Dellerイギリス(1912-79)で、LPレコードによってだった。彼のバード「3声部のミサ曲」の声にはうっとりした。正直なところだが(やや声をひそめて言うけれど)、いまだにこのようにうっとり感をデラー以外のカウンターナー歌手に、筆者は感じたことがないのである、ハイ。



ポルポラ バロックの概念 バロックの音楽像 バロック年表 /3大カウンターテナー
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針