ローッシーニのミサはいかが
今回はオペラの大家
ロッシーニイタリア(1792-1868)の教会音楽を紹介します。ロッシーニをよくご存じでない方もオペラ「ウィリアム
(ギョーム)・テル」や「セビリャの理髪師」の“序曲”を耳にしているはず。彼は1829年の37歳の時、39作目のオペラ「ウィリアム・テル」を最後に作曲をやめ、後は主にパリで過ごした。
「小荘厳ミサ曲petite messe solennelle」は最晩年の1863年に作曲、初演は1864年3月14日ルイーズ宮の私設聖堂で行われた。編成は2台のピアノとハルモニウム
(リードが音源 足踏みリード・オルガンと音色は似ているが、この楽器は現在存在しない)と12人の歌手だった。「神よ、これは老人の最後の大罪です。ここにこ貧しい小さなミサ曲を書き終えました。私は聖なる音楽を書いたのか、呪わしい音楽を書いたのでしょうか。
(略) ほんの小さな作品ですが、ほんの少し心を込めました。私を祝福して下さい。そうすればあこがれの天国に行けます。それで満足です。」とロッシーニは記している。
さて、管弦楽版への編曲は好評のあまり乞われて、しぶしぶの仕事だったらしい
(1866年-67年)。かくして堂々たるミサ曲となり、簡素なオリジナル版から色彩豊かな管弦楽版の大ミサ曲に変身した。1869年2月28日パリのイタリア劇場において、管弦楽版は初演されたが、これはローッシーニの死の4ヶ月後のことである。彼の誕生日2月29日を記念して行われた。
演奏はイタリアの香りムンムン!
ローマ・サンタ・チェチリア音楽院管弦楽団・合唱団は、美しく幸せな音を響かせている。こういうミサ曲もいいね。何度か筆者もローマでこの管弦楽団を好んで聴いたが、出来不出来が激しく、団員のおおらかさは天下一品。演奏が始まる前のイタリアの聴衆のかしましさはすごい。もっとすごいのが、ステージ上の団員だ。ヴァイオリンの弓で全席の奏者をつついて応答したり、大声で話したり笑ったりと・・・。これでよくもまあ、瞬時に集中できるものだと感心したものだった。(笑)
ロッシーニ /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 初期ロマン派 ロマン派年表/ ロッシーニ
:エッセー目次⇒N