音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2011年3月記
CD UCCG1517

ヤナーチェク
シマノフスキ
フランク
「ヴァイオリン・ソナタ」
「ヴァイオリン・ソナタ第2番ト長調Op.13」
「ヴァイオリン・ソナタ イ長調」

 
ヴァディム・レーピン(vn)  ニコライ・ルガンスキー(p)

 録音:2010/7/10-13ベルリン、テルデックス・シュトゥーディオ 
発売:2010/12/15


ヤナーチェクの願いは?!


 レオシュ・ヤナーチェク(1854-1928)は、チエコのロマン派以後のチェコ東部のモラヴィア出身の作曲家である。彼は、チェコ西部ボヘミアがチェコ音楽の中心とは異なった、モラヴィアの民族的な音楽を作曲している。民族主義的特徴を色濃くもつ作品が多くリアリズムを有しながらも、多分に理知的で穏和な作風である。その音楽の特徴は、ロマン派時代の後期ロマン派の傾向と20世紀の初期の特徴もっていることであろう。
 ヤナーチェクはモラヴィアの民族音楽研究とチェコ語のもつ特徴から、自己の音楽語法を編み出した。幅広い作品の中で朗唱風のオペラは、20世紀初期の重要な足跡となった。

 さて、「ヴァイオリン・ソナタ」は、7年間(1913年-1921年)かけて4楽章構成として作曲された。その間、楽章の順序を入れ替えたり、内容に手を加えたりという改作を数回繰り返されたという。最終稿の初演は1922年ブルノで、ヴァイオリンをフランティシェク・クドラーチェク、ピアノをヨロスラフ・クヴァピルによって行われた。このソナタに先行して2曲のヴァイオリン・ソナタが存在したが、今は散失してしまっている。自らの手で破棄したか紛失したのかその理由は明かではないが、現存するこの作品を第3番とも呼ばれることがあるのはそのためである。第一次世界大戦(1914-18)に重なる時期に作曲されたためか、世情不安を表す緊迫感と平和に対する強い願いが、筆者には感じられるが。



ヤナーチェク シマノフスキ フランク 20世紀音楽の様相 20世紀年表 ヴァディム・レーピン(vn)
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針