音楽サロン表紙 | 総目次 | エッセー目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |
2017年8月記
CD WPCS-16303
ストラデッラ オラトリオ「洗礼者聖ヨハネ」
マルク・ミンコフスキ指揮
ルーヴル宮音楽隊(古楽器)
キャサリン・ボット(S) |
クリスティン・バッティ(Ms) |
ジェラール・レーヌ(Ct) |
リチャード・エドガー=ウィルソン(T) |
フィリップ・フッテンロッハー(Bs) |
録音:1991年3-4月 発売:2017/7/5
刺客に命を奪われた作曲家!
アレッサンドロ・ストラデッラAlessandro Stradellaイタリア(1644-82)は、イタリア・バロック盛期の作曲家である。彼の合奏協奏曲concerto grossoは、友人でもあった後輩コレッリ(1653-1713)などに影響を与え、6つのオペラと多くのカンタータやオラトリオ、器楽曲27曲を作曲した。器楽曲は教会ソナタの構成をとっている。
貴族の出自でボローニャで教育を受け、20歳のときスウェーデン女王クリスティーナに作品を委嘱されている。1667年ローマに移って多数の教会音楽を作曲した。放縦な生活に走り悪友とともに教会の金を使い込みローマから逃亡した。後にローマに戻るが女性問題をひきおこし、再度ローマを出て二度と戻らなかった。
1677年ヴェネツィア共和国に行き、またしても女性問題が起こし、逃亡生活となる。ジェノヴァでオペラやカンタータの作曲家として活躍をするが、またもや女性問題を起こし刺客に殺されてしまう。かくしてストラデッラの生涯はオペラ創作の格好の題材となり、3人の作曲家によるオペラ作品がある。フロトーFlotowドイツ(1812-83)のオペラ「アレッサンドロ・ストラデッラ」(1844年、ハンブルク初演)はよく知られている。
さて、オラトリオ「洗礼者聖ヨハネ」は、洗礼者ヨハネの生涯が題材である。父は祭司ザカリア、母はエリサベト(ルカ1・39-45)。ヨハネの母エリサベトとイエスの母マリアは親戚(ルカ1・35-36)。ヨハネはらくだの皮衣を着、腰に革の帯をしめ、いなごと野蜜を食べ物>とし、ヨルダン川の河畔の荒野で神の国が近づいた、と人びとに伝えた(マタイ3・1-6、マルコ1・2-8、ルカ3・1-18、ヨハネ1・19-28)。罪の悔い改めをすすめ、罪のゆるしの洗礼を授けた(マタイ3・12-17、マルコ1・9-11、ルカ3・21-22、ヨハネ1・29-34)。イエスも彼から洗礼を受けた。ヨハネによる福音書1・35ではイエスの最初の弟子シモン・ペトロとアンデレが、かってはヨハネの弟子であったと記している(ヨハネ1・35-37)。ヘロデ王と彼の義理の娘が関わるヨハネの死の下りは、[マルコ福音6・14-29]、[マタイ福音書14・1-12]、[ルカ福音書3・19-20、9・7-9]において詳述されている。ヘロデ王の後妻ヘロディアの連れ子の名はサロメと周知されているが、これはヨセフス(37-c.100)「ユダヤ古代誌」によっている。しかし、聖書にはどこにも記述されていない。このオラトリオでも聖書に従いサロメの名は出てこない。曲は劇的な要素が多いオラトリオである。
当時、基本となっていた聖書は、ヴルガータ訳聖書(ラテン語訳)であった。これが教会の典礼で用いられていた。オラトリオ「洗礼者聖ヨハネ」の台本は、イタリア語なので登場人物名は伊語表記となっている。洗礼者ヨハネJohannes Baptistusラテン語⇒Giovanni Battisita伊語、ヘロデ王Herodesラテン語⇒Erode伊語、ヘロデの後妻Herodiadesラテン語⇒Erodiade伊語、ヘロディアの娘Filia Herodiadisラテン語⇒Figlia di Erodiade伊語となる。
聖書に基づいた台本によるオラトリオなので、現在一般に流布し周知されているオスカー・ワイルド「サロメ」のおもしろいが歪曲された物語の趣きとは大きく異なっている。われわれはこれに留意しておかねばならないであろう。
ストラデッラ /バロックの概念 バロックの音楽像 バロック年表 /R.シュトラウス オペラ「サロメ」
:エッセー目次⇒Q
音楽サロン表紙 | 総目次 | エッセー目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |