音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

1996年8月記


DVD POBG-1017

ヴェルディ オペラ
「トラヴィアータ(椿姫)」映画版

ゼフィレッリ監督
レヴァイン指揮


ストラータス(S)、ドミンゴ(T)  
メトロポリタン歌劇場合唱団&管弦楽団


発売:2000/3/25


オペラ十八番“椿姫”、ハンカチを忘れずに


 夏の終わりのおすすめです! 特にオペラはどうもと思っている人とオペラにはまってみようかなと考えている人にも。

 ヴェルディイタリア(1813-1901)はイタリアの大オペラ作曲家、生涯に改作を除くと26のオペラを残した。あくまで彼のめざしたオペラは人間真実を表現するドラマと音楽の合体であった。人がオペラを楽しむという面を肯定するやり方を取った。中でもヴェルディ中期の作品である椿姫は出色作であろう。物語も分かりやすく音楽も美しい。これは人間の芸術をめざして1600年頃に誕生したオペラの理想に近づきつつある作品、と言えるかもしれない。また彼自身のオペラの中でも古今のオペラ史上の中でも最もヒット・ナンバーの多いオペラの一つでもあり、理屈抜きにオペラ十八番(?)の中に入れたい作品である。

 椿姫の名演にはなかなか遭遇しないといわれているが、それは本当。ミラノのスカラ座では有名なマリア・カラス以来名演が無いし、ずうっと上演されていない。この映画版「椿姫」は1982年に制作されたが、美しいロケーション撮影と演出は見事でため息もの。ドミンゴも絶頂期であったがやや肥満気味で、映像に耐えるダイエットが強いられたとか。ヒロインのストラータスはすばらしい演技力と容色が買われての起用となったようである。ゼフレッリ監督は、この物語全体の根底に流れるキリスト教的コンセプトも、よく押さえている。

 ただ劇的効果を上げるためか、第3幕では原曲からばっさりと2箇所を削除した。一つは第3幕はじめに登場する医師の場面。もう一つは最後の最後、ヴィオレッタが絶命した直後、アンニーナ、アルフレード、医者、ジェルモンによる四重唱を切り捨て、管弦楽のみの演奏としている。この2点については惜しいな〜と思う。それでも最高の映像を創りだしている。フィナーレ直前、ヴィオレッタがアルフレードに最後の言葉を語る場面から絶命までの映像は、真に神秘的! また絶命の瞬間のヴィオレッタの動きは、以後のこのオペラ演出に大きな影響を与えている。ヴィオレッタは舞台中央で両腕を天に挙げて“喜びGioia!”と叫んで倒れる。以前はアルフレードの両腕の中で絶命するというのが多かった。



ヴェルディ ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表ヴェルディ
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針