音楽サロン表紙 | 総目次 | ロマン派目次 | 作曲家別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |
オペラ「ヘンゼルとグレーテル Hänsel und Gretel」
エンゲルベルト・フンパーディンクEngelbert Humperdinckドイツ(1854-1921)
<作曲者について>
フンパーディンクHumperdinckドイツ(1854-1921)は、ドイツのライン地方ジークブルクに生まれた。初めは建築学を学び、その後音楽の道へと変わった。1872年にケルン音楽院に入学してヒラーやゲルンスハイムに師事した。1876年に奨学金を得てミュンヘンに行き、ラハナー、後にラインベルガーに師事して研鑽を積んだ。1879年にベルリン市よりメンデルスゾーン基金を得てイタリアに行き、1880年ナポリでヴァーグナーに出会い、ヴァーグナーの信頼を得る。ヴァーグナーに招かれてバイロイトに行き、1880〜1881年に「パルジファル」の上演を輔佐した。
再び学資金を得て、イタリア、フランス、スペインを旅行し、1885〜1887年の2年間バルセロナの音楽学校で教鞭を執った。1887年ケルンに戻り、1890年にフランクフルト音楽院Hoch
Schuleで教授に就任した。またシュトックハウゼン声楽塾の和声学の教師も務める。この頃までに、フンパーディンクの合唱曲や管弦楽曲が世に知られることになる。1900年にベルリンに行き、王立音楽院Meister
Schuleの作曲主任教授に任命される。
現在では「ヘンゼルとグレーテルHänsel und Gretel」のみが有名だが、他には「ヴェニスの商人」や「青い鳥」、「いばら姫Dornröschen」、「王子と王女Königskinder」、「不本意の結婚Die
Heirat wider Willen」等のメルヘン・オペラを作曲している。「王子と王女」においてはシュピレッヒゲザングが用いられている。これはヴァーグナーが用い、後にシェーンベルクがシュプレッヒシュティンメとして用いて有名になった。この頃、ドイツ中心にメルヘン・オペラが流行している。こうした潮流にフンバーディンクは身を置いていたということである。
「ヘンゼルとグレーテル」は親交を結んだヴァーグナーの重厚な作曲技法が採り入れられている。そればかりか、ヴァーグナーが用いた示導動機を用いた。例えば、劇中でミルク壷が割れる場面、魔女が箒に乗って空を飛ぶ場面などである。しかし作品全体がメルヘン・オペラに相応しく重さはなく、民謡的な楽想によって満たされた楽しい作品に仕上がっている。しかも声楽的にも管弦楽的にも優れた書法がみられる。ちなみにこのオペラの台本を書いたアデルハイトは、作曲者の実妹であった。
<作曲の経緯>
原作はグリム童話「ヘンゼルとグレーテル」である。台本は作曲者フンバーディングの妹アーデルハイト・ヴェッテ Adelheid Wetteで、1891年から1892年にかけてフランクフルトで作曲された。1893年、ヴァイマルでリヒャルト・シュトラウス指揮で初演された。その後、ロンドンやニューヨークで公演されて大好評を博している。フンパーティンクの代表作となった。また、ヴァーグナー以後に多く現れたメルヘン・オペラの代表的な作品とされている。今なおドイツ語圏では「魔笛」と上演回数上位を争う人気オペラでもあり、近年は英米でも子供用オペラとして人気が高くなっている。
<物語>
第1幕 | ペーターの家の中 |
かわいいヘンゼルとグレーテルの兄妹は今日も両親のお手伝い。留守番をしながら兄は箒作り、グレーテルは縫い物です。二人はお腹が減ってたまらない。二人が手を休めて踊っていると母が帰宅し、なまけていると叱られました。罰として兄妹にイチゴをとりに森にやられます。父は上機嫌で町から帰宅、祭も近く箒が全部売れたからです。日暮れになっても二人の子供が戻りません。森には魔女が住んでいるので父は心配、両親は兄妹を探しに出かけます。
第2幕 | 森の中 |
森では兄妹がイチゴを籠いっぱい摘みました。二人はお腹が減っています。初めは1つだけのつもりでしたが、全部食べてしまいまったのでした。どうしよう、お母さんに叱られると心配しています。そこへ眠りの精が現れ、魔法の砂をやさしくかけて二人を眠らせました。天から14人の天使が降りて来てやさしく見守っています。
第3幕 | 森の中のお菓子の家 |
朝になって露の精が二人を目ざめさせました。目の前を見るとなんとお菓子の家があったのです! 兄妹は喜んで食べました。しかし、それは魔女の家だったのです。魔女は二人を掴まえ、兄のヘンゼルを檻に入れて太らせて食べるつもりでいました。二人がいつまでも太らないと怒って、先に妹のグレーテルを食べようとしますが、かしこいグレーテルは魔女の呪文を覚えてしまい、ヘンゼルを檻から救い出します。魔女が釜の火加減を見ている時、なんと兄妹は力を合わせて後ろから魔女を釜の中に押し込んでしまいます。すると釜は爆発し、中からこれまでに閉じこめられていた子供たちが次々と出て来たではありませんか。ヘンゼルはすでに憶えていた呪文で子供たちから魔法を解きました。その時なんと魔女はこんがり釜の中で焼き上がり、おいしそうなお菓子に変わっていました! 子供たちは大喜びします。その時、兄妹の両親が来て、無事な子供たちを見て大喜びします。そしてみんなで神様を讃えて歌ったのでした。
<参考ディスク>
DVD TDBA−0033 発売2003/11/27
フランツ・ヴェルザー=メスト指揮、フランク・コルサロ演出
チューリヒ歌劇場管弦楽団
ペーター(ほうき職人) ゲルトルート(妻) ヘンゼル グレーテル 魔女 眠りの精 露の精 |
アルフレート・ムフ ガブリエーレ・レヒナー リリアーナ・ニキテアヌ マリン・ハルテリウス フォルカー・フォーゲル マルティーナ・ヤンコーヴァ ミレーナ・ヨトヴァ |
収録:1998/12/3、4、7チューリヒ歌劇場ライヴ
★<エッセー>
筆者が初めてクリスマスを祝ったのは小一の時だった。洗礼を受けて降誕祭を祝ったのはそれから12年後のこと。本当の意味を知りたくなったのがはじまりだった。受洗前も毎年クリスマス・ツリーを飾り、ただただクリスマスは楽しかった。何も考えないでサンタクロースだけは信じていた、はい! プレゼントもちゃんと来ました。ああ、楽しいね、いくつになってもクリスマスは大好きだ! さて、2000年前イエスはお生まれになった。あふれる星空の下の馬屋の中で、暖かい火もベッドもなく、神のひとり子なのに貧しく誕生された。この方の誕生日が世界の年号となり、世界中で盛大に祝われています。でもイエスの誕生を深く想う日でもありま。それは救いの始まりでした。すべての人に思いやりや愛を向ける日となります。そのためかクリスマスにまつわるお話や音楽はほんのりとあったかい。そうした一つがフンパーディンク(1854-1921)作曲のオペラ「ヘンゼルとグレーテル」。ヨーロッパ、特にドイツではこの時ばかりはオペラ劇場も子供たちでいっぱいになります。皆さんはこのオペラの名はご存知でしょ。でもフンバーディンクは思い出せないかも。彼はドイツの作曲家で、「ヘンゼルとグレーテル」は1893年に初演され、大成功をおさめました。この物語はグリム童話の一つで、オペラはこの童話の世界を見事に再現しています。そして民謡風の素朴な音楽が、子供でも理解できるオペラとしています。残念ながら物語はクリスマスとは関係がないのです。しかも、かなり風変わりな内容にも筆者には思われます。自分たちと似たような欠点だらけの登場人物! 魔女とはいえやや可哀想な顛末です。これもグリム童話のもち味かもしれませんね。 ではこのオペラがどうしてクリスマスに上演されるのでしょう。それはこのオペラがクリスマスの心をもっているからです。お腹いっぱい食べられない貧しい家庭、子供も父の仕事の手伝いをしている、お母さんはちょっぴり厳しい、それでも心の通う家族のお話です。そして大人たちも子どもたちもすべて欠点もありますが、自分の考えを持って、精一杯強く強く行動します。私たちはしばしば行動しません。また多くの物を持ち、すぐあきては捨てる。心の通じ合いがない家庭もあります。このオペラは我々が豊かになって見失ったものを指摘し、真実の幸せを見出すヒントを与えてくれます。目に見えない、形のない小さな愛の中にこそ幸せはあるとメッセージを送ります。さらに筆者はこのオペラから思いを巡らします。無力な私たちを見守っている方が天におられるということを信じ、貧しく生まれた救い主に倣って清貧と謙虚さを大切にしなくてはならないと。 話変わりますが、昨今大流行のミュージカルやコンサート、演劇には人工的な大音響で耳をつんざくように演じられるものが多いですね。いわゆる口パク、すなわち録音された音源に合わせて歌ったり演技するだけのものもあります。オペラではマイクなしの声と管弦楽の響きがとてもあったかい。森林の空気のように私たちを包んでくれます。それでは皆さん、よいクリスマスをお迎え下さいね。 |
2005-2024
音楽サロン表紙 | 総目次 | ロマン派目次 | 作曲家別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |