音楽サロン表紙 | 総目次 | 中世目次 | 作曲家別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |
聖母の祝日のための教会の祈り(聖務日課)の「晩の祈り(ヴェスペレ)」の賛歌Hymnusとして用いられてきた。作詞は詩人ヴェンナンティウス・フォルトゥナトゥス(7世紀初頭没)といわれている。だがおそらく8〜9世紀のもので、作曲は12世初頭と考えられている。
国本静三訳
@ Ave1) maris stella2), Dei Mater alma, Atque semper Virgo, Felix porta. |
@ アヴェ1)、海の星2)よ。 あなたはいつくしみ深い神の母、 そして永遠のおとめ、 さいわいな門です。 |
A Sumens illud Ave1) Gabrielis ore, Funda nos in pace, Mutans Evae nomen3). |
A “アヴェ”とあいさつを 大天使ガブリエルの口から受けられました。 わたしたちに平和を備えて下さい。 エヴァの名3)を変えた方ですから。 |
B Solve vincla reis, Profer lumen caecis: Mala nostra pelle, Bona cuncta posce. |
B 囚われ人の鎖を解いてください。 目の見えない人に光をください。 わたしたちの悪を除いてください。 すべての善を神に願ってください。 |
C Monstra te esse matrem: Sumat per te preces, Qui pro nobis natus, Tulit esse tuus. |
C あなたが母であると示してください。 あなたの願いが受け入れられますように。 わたしたちのために生まれた方が あなたの子であるからです。 |
D Virgo singularis, Inter omnes mitis, Nos culpis solutos, Mites fac et castos. |
D あなたはたぐいなきおとめ、 誰よりもやさしい方。 わたしたちの罪がゆるされ、 敬虔な信仰者としてください。 |
E Vitam praesta puram, Iter para tutum: Ut videntes Jesum, Semper collaetemur. |
E 清い生き方を示し、 安全な道を備えてください。 イエスを仰ぎ見て いつも喜びに満たされますように。 |
F Sit laus Deo Patri, Summo Christo decus, Spiritui Sancto, Tribus honor unus. Amen. |
F 父なる神がたたえられ、 尊いキリスに賛美。 聖霊と 三位一体の神にほまれがありますように。 アーメン。 |
[注]
1) 原語はギリシャ語「ハイレXaire」(ルカによる福音書1:28)である。ラテン語「Aveアヴェ」は、「Salveサルヴェ」と同じ意味の挨拶となる呼びかけ語である。古くはわが国では「めでたし」が当てられていた。「Aveアヴェ」は動詞「aveo健やかである」の命令形である。「アヴェ・マリア」と同じく「Aveアヴェ」とした。。
2) 聖母マリアを指す。古来、聖マリアは海に関わる仕事、つまり海の守護者でもあったからである。また聖母は明星ともいわれてきた。
3) マリアはエヴァの名をアヴェと変えたと作詩者はいう。Evae nomenエヴェ・ノメン(エヴァの名を)と記した。つまり、エヴェとアヴェの発音は似ている。ラテン語のEvaエヴァの属格形のEvaeエヴェに着眼したのである。マリアは、天使ガブリエルによって「Aveアヴェ」と呼びかけられた(新約聖書ルカ1・28)。
作詩者はこれを論理でいっているのなく、ことばの発音の相似性によるユーモアを漂わせている(^^)。このようないわばことば遊びを、作詩者は織り込んだのである。「エヴァの(=エヴェ)名を(アヴェと)変えた方ですから」としている。この方こそ、聖マリアなのである。
ではエヴァとは誰か? それは創世記で示される人類創造における最初の人間がアダムであった。次いでエヴァがアダムのあばら骨の一つから造られた(創世記2:4-25)。エヴァとアダムは神の戒めに背いて知恵の木から実を取って食べ、二人はエデンの園から追放された。これが原罪の起源であるとされる(新約聖書・ローマの信徒への手紙5:12-19)。
2004-2024
音楽サロン表紙 | 総目次 | 中世目次 | 作曲家別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |