音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2003年2月記


DVD COBO-6017

ストラヴィンスキー

プロコイエフ「交響曲第1番ニ長調Op.25<古典交響曲>
ストラヴィンスキー バレー「火の鳥」(1910年版)
シュニトケ「ヴィオラ協奏曲」

ワレリー・ゲルギエフ指揮
ウィーン・フィルハーモニー交響楽団
ユーリ・バシュメット(Va)

収録:2000年  発売:
2008/2/27



歴史に翻弄されたロシアの作曲家たち


 ロシア革命(1905-17)によってロシア帝国からソビエト社会主義共和国連邦が生まれた。そしてさらにソ連崩壊によって、1991年に独立国家共同体ロシアとなった。このような時代の流れは、多くの人を翻弄するものである。例えばここで紹介するストラヴィンスキー(1882-1971)はパリで活躍することができた。その後アメリカと次々と市民権を取得していった。また彼の後輩プロコフィエフ(1891-1953)は一時社会主義体制を受け入れたが、パリに亡命を計った。しかし、再びソ連に戻り、共産主義をよしとし、作曲活動を続けて生涯を閉じた。この両者は社会的背景においては異なる道を歩むが、共に作曲家として偉大な功績を残す事となった。

 シュニトケ(1934-98)は革命後のソ連時代に生まれている。しかし一時ヴィーンで西欧の音楽教育も受けた。そのためか社会主義体制国家の中では、高く評価される作曲家とはならなかった。今明らかになりつつあることは、当時のソ連体制に認められなかった優秀な音楽家や芸術家が多く存在していた。そのようなことは我々には情報もなく、知る由もなかったのである。多くの不自由な制約の中で苦しんでいた多くの芸術家や研究者・学者がいたと推測される。こうした制限された状況下社会の真実把握が、いかに困難であるかということを筆者も思い知った次第である。ソ連のペレストロイカの進行と共にシュニトケの名は国外にも知られ、現在に至っている。
1920〜40年代に書かれたいわゆる新古典主義時代の代表作3曲


ストランヴィスキー 20世紀音楽の様相 20世紀年表/ ストラヴィンスキー
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針