やっと秋に。そこで……
やっと秋の日を迎えた今日この頃、やっぱり秋はいい、と喜んで受け入れている。そこでほっこり感を満喫しようとしているのか、自然にこのCDに手が伸びた次第である。ユダヤ系ドイツ人のすぐれた
ロマン派作曲家
ブルッフMax Bruch(1838-1920)は、どうしてわれわれに幸せ感を与えてくれるのだろうか。
「ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26」はまことによい音楽!
さて、
「スコットランド幻想曲Schottische FantasieOp.46」(1879-80年作曲、1881年初演)は、ヴァイオリン独奏とオーケストラのための協奏的作品である。正式な題名は「スコットランド民謡を自由に引用したヴァイオリン、管弦楽とハープのための幻想曲Fantasie
für Violine mit Orchester und Harfe, unter freier Benützung Schottisher
Volksmelodien」とブルッフは記している。ブルッフのスコットランドの歌との出会いは、「スコットランド音楽博物誌Scots Musical
Museum」
(全6巻、599曲、1787-1803年出版)を通してであった。
実際この作品を筆者は殆ど聴いたことがなかった。全曲通しては今回が初めてだ。4つの楽章で構成されている。ぱっと聴いて頭に浮かんだのは
ラロLaloフランス(1823-92)の
「スペイン交響曲Symphonie espagnoleOp.21」(1874年作曲、1875年初演)。同じくサラサーテのために作曲した5楽章構成の協奏的作品。どちらも異国性を題材にしたまさしく同類! ブルッフもこの先例曲を意識して作曲したと思われる。受容のされ方から見ると、ラロの方が有名でよく演奏される。ブルッフより構成もしっかりしている。しかし、ブルッフの幻想曲のかなりのふんわり感が、魅力といえるのかもしれない。どうだろうね??
(^^)
メンデスルゾーン ブルッフ /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/
:エッセー目次⇒S