音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2012年12月記


CD PCOR16105

パレストリーナ「作品集2:主の降誕

ハリー・クリストファーズ指揮
ザ・シックスティーンズ

@ モテトゥス「今日、キリストは生まれた」(晩課マニフィカト交唱) 
A すべての救い主イエスよ(前夜晩課賛歌)
B 
マニフィカト 第5旋法(晩課)
C あなたの天とあなたの地は
(第2ミサ奉納唱)
D タルシスと島々の王たちは
(主の公現ミサ奉納唱)
E ミサ曲「今日、キリストは生まれた」(@のパロディ・ミサ 8声部)
F 「雅歌」より「その口で私に口づけを」
G 「雅歌」より「私を連れて行ってください」
H 「雅歌」より「私は黒いがやさしい」
I 
モテトゥス「おお、偉大な神秘(朝課応唱)

収録:2012年2月ロンドン、聖オールバン・ザ・マーター教会  発売:1012/11/15

★販売CDとは異なる表記となっています



静謐なクリスマス音楽


 今年もクリスマスが近づきつつある。今年も内外共に平和を乱すようなできごとが満載だった。イエスに近い所、パレスティナとイスラエルの争い。また長く続いたシリアの戦闘は特に心が痛む。この間、シリアでは32,3599人以上が犠牲になってしまった。どうして人は権力を手に入れたがり、それに固執するのだろう。世界の国々の争いは、これに起因することが多い。そのためのパフォーマンスのように独裁を演じる。そして自己利益のために地位につきたがる。彼の国自体が問題なのに、それをそっちのけにしてその中で権力を楽しみ、さらに財まで巧みに貯め込め楽しむ。ああ、それならば何もしない方がいい。そんな乱暴なことを言ってしまいたくなるほど、人はあまりに自分勝手である。人は人のためにつくせないのか。平和のための戦いでなく、平和への祈りや願い、そして平和の実践と行動へと向かうことができるようにしたい。

 さて、パレストリーナ(c.1525-94)ルネサンス音楽の黄金時代の頂点を築いた作曲家である。丁度この時期はルターの宗教改革の影響を受け、カトリック教会においても簡素にして清楚な典礼音楽が推進された。このCDの曲目の中心は、何と言っても@モテトゥスEミサ曲であろう。多声音楽の代表的形態の一つ自作モテトゥス「今日、キリストは生まれた」を用いてのパロディ・ミサmissa parodiaラテン語、parody mass英語は、フランドル楽派起源のルネサンスの作曲技法である。一般には既成の多声書法による世俗音楽マドリガーレシャンソンの2声部以上引用して作曲したミサ曲のことである。パレストリーナのこの作品は、世俗音楽をパロディにするのではなく教会音楽である。技巧的でほのかな遊び心あふれる教会音楽となっている。この時代の音組織である教会旋法による純正な響きは、硬質で人間世界を越えた天上の音楽を思わせる。



パレストリーナ /ルネサンスの概念 ルネサンスの音楽 多声音楽の黄金期
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針