音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2012年6月記



CD SICC-12

@ メンデルスゾーン 「ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64」
A
 ベートーヴェン 「ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61」

フリッツ・クライスラー(vn)
レオ・ブレッヒ指揮
ベルリン国立劇場歌劇場管弦楽団


録音:1926年ベルリン  発売:2012/3/28


20世紀の遺産クライスラーの演奏!


 ヴァイオリン音楽が好きな方は,、クライスラーをご存じでしょう。彼が作曲した洒脱な小品の数々は、今もなお愛奏・愛聴され続けている。

 
さて、
リッツ・クライスラーFritz Kreislerオーストリア-フランス-アメリカ(1875-1962)は、ヴィーン生まれのユダヤ・オーストリア人であった。3歳頃からヴァイオリンを習い始め、特例であったが7歳でヴィーン高等音楽院(現ヴィーン国立音楽大学)に入学する。ヘルメスベルガー(U)にヴァイオリン、作曲をブルックナーに師事し、なんと10歳で主席卒業となる。その後パリ音楽院に入学、12歳の主席卒業となった。1889年、オーストリアに帰国、一般教養を得るために高等学校に進学。医学を始めるが、肌が合わずすぐやめている。1895年にオーストリア帝国陸軍に入隊し、ヴァイオリンを捨てて 軍人になろうとするが、音楽に復帰した。演奏活動を再開し、作曲活動も少しずつ始めていく。

 1902年、ニューヨークで結婚、1914年第一次世界大戦では陸軍中尉として召集を受け、東部戦線に出征する。重傷を負い、間もなく除隊。その後ニューヨークの自宅に戻り、療養しながら演奏活動を再開する。だが、オーストリアはアメリカの敵国だったため、活動は軌道に乗らなかった。

 1923年に来日。ナチスは1924年から1934年までベルリンに拠点を置いた。ナチス政権となり、ユダヤ系のクライスラーには危機だった。しかし、ナチスは彼の国民的人気のため、ユダヤ系指揮者レオ・ブレッヒ
(上記CDはこの時の録音!)と共にドイツへに残ることを要請する。彼は断固拒否し、1938年、オーストリアがナチス・ドイツに併合された時、フランス国籍を取得しパリに移住する。

 1939年第二次世界大戦となり、ニューヨークに移り、1943年にはアメリカ国籍を取得した。以後、生涯ヨーロッパに戻ることはなかった。アメリカ国籍取得2年前に交通事故で重傷となるが、奇跡的に復帰できた。放送出演やリサイタルを行うが、負傷の後遺症
(視力障害や突発的な記憶喪失など)のため1950年に引退しする。1962年、ニューヨークで交通事故で死去

 上記の通りかなり数奇な生涯であった。録音も残されている。ラジオで何度か聴いたことがあるが、とてもいい収録状態と言えるものではない。最新の技術はすぐれた復刻を可能としている。今こうしてよい音で聴けるのはなんという幸せであろう。1877年のエディソンの蝋管による録音技術発明から50年も経っていない時代に録音されたものだが、奇跡的な音へと甦っている。長生きはするものである
(^^)



ベートーヴェン /古典派の概念 古典派の音楽 古典派年表/ ベートーヴェン
メンデスルゾーン ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ メンデルスゾーン
エッセー目次⇒M



音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針