音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2008年5月記


DVD SIBG61

ベートーヴェン 「ミサ・ソレムニス ニ長調 Op.123」

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  ウィーン楽友協会合唱団


レオン・シュピーラー
(vn)  デイヴィッド・ベル(org)

レッラ・クベルリ (S)
トゥルデリーゼ・シュミット
(A)
ヴィンスン・コール (T)
ジョゼ・ヴァン・ダム
(B)

 
収録:1985年9月25-29日ベルリン・フィル・ホール  発売:2008/3/19



20世紀の遺産:指揮者カラヤン


 ヘルベルト・フォン・カラヤンHerbert von Karajan(1908-89)は、かってはオーストリア・ハンガリー帝国だった(現オーストリア共和国Osterreich)ザルツブルク州のザルツブルクにおいて、名前のフォンvonが示すように貴族の子として生まれた。筆者はカラヤンの熱烈なファンではないが、ある意味では高い評価を置く者でもある。

 カラヤンは20世紀の音楽界で長く愛され、評価も受けた。20世紀は録音技術が定着し、その発展の時代であり、激しい転換期であった。カラヤンはSP盤(78回転)レコード時代から移る次代(1950年代)、つまりLP盤(33 1/3回転)レコード時代において大活躍をした。この2つの音質は雲泥の差というか天と地の差があった。加えて値段もたいへんな差があり、筆者の中学時代(1953年)でLPレコードは当時の通貨で1枚2千円はしたと思う。そして時代は巡りCD時代が訪れ、デジタル録音時代が開幕した。筆者が初めて買ったCDは1979年だったっけ。

 カラヤンの残した大部分の映像演奏は、デジタル時代以前のフィルムとヴィデオテープによる映像収録だった。デジタル時代の到来以前に、積極的に映像収録を行ったことは特筆に値する。
 1980年代より始まった絵の出るレコードとして始まったLD(レーザーディスク)時代に――約10年間くらいだった――、カラヤンはこの時期、映像で大活躍した。カラヤンは映像付きの教会音楽、オペラ、管弦楽曲などに意欲を燃やした。彼のレパートリーはたいへん広く、実によいプログラム残してくれた。その一例が今回ご紹介するのが、LDからDVDで復刻登場したベートーヴェンミサ・ソレムニスである。カッコマン(?)のカラヤンは自分を映像に収める時、やや作意が見られる。筆者にはこれがやや気になるけれど・・・。


ベートーヴェン 古典派の概念 古典派の音楽 古典派年表典礼からみたミサの種類/ ベートーヴェン
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針