音楽サロン表紙 | 総目次 | エッセー目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |
2008年4月記
DVD UCBD1076
ヴェルディ オペラ「ナブッコ」
ダニエル・オーレン指揮 デニス・クリーフ演出
アレーナ・ディ・ヴェローナ管弦楽団&合唱団
ナブッコ イズマエーレ ザッカリア アビガイッレ フェネーナ 大司教 アブダッロ アンナ |
レオ・ヌッチ(B) ファビオ・サルトーリ(T) カルロ・コロンバーナ(Bs) マリア・グレギーナ(S) ニーノ・スルグラーゼ(Ms) カルロ・ストリウリ(B) カルロ・ボシ(T) パトリツィア・チーニャ(S) |
収録:2007年夏ヴェローナ、アレーナ 発売:2008/2/20
ユダヤ=イスラエル民族の歴史は旧約聖書・創世記に始まり、パレスティナの語源はペリシテ人の土地という意味で、紀元前13世紀頃にペリシテ人が住みついたことに由来する。紀元前10世紀にイスラエル王国が建設され、地域の中心都市としてエルサレムが建設された。イスラエル王国の人々が育んだ民族宗教ユダヤ教の聖典である旧約聖書では、パレスティナの地は神がイスラエルの民に与えた約束の地であると書かれている。
紀元前10世紀古代王国が栄えた時、やがて王国は北と南に分裂し、各々アッシリア(現在のイラク北部)とバビロニア(現在のイランやイラク含む地区)に滅ぼされる。その後、ギリシャ、ローマの勢力下におかれ、最終的にローマの圧政に反乱を起こすが、鎮圧されて古代ユダヤの歴史は幕を閉じた。これ以後2千年にわたりユダヤ民族は世界各地に離散したが、19世紀末ヨーロッパで起こった反ユダヤ主義を契機としてシオニズム運動が起こり、20世紀初頭よりユダヤ人のパレスティナ移住が増大していく。1947年、国連総会はパレスティナをアラブ国家とユダヤ国家に分ける決議を行った。これによってイスラエルは1948年に独立を宣言したが、無理なこの決定はその後も紛争や戦争の種となり続け、1993年9月、イスラエルはパレスティナ解放機構(PLO)と暫定自治原則宣言(オスロ合意)に署名する。これに従ってイスラエルは、西岸ガザと死海北西部ヨルダン川西岸諸都市から撤退した。しかし、中東和平問題は、国際社会が取り組み続けてきた今も続く国際紛争である。
イスラエルの民の捕囚の地、 バビロン:バビロニアの都市 |
さて、オペラ「ナブッコ」は、キリスト教もイスラム教も誕生する前の紀元前7世紀〜6世紀に起こった歴史的な出来事が骨子となっている。それはイスラエル=ユダヤ民族が、バビロニア(現在のイランやイラク含む地区)の王ネブカドネツァル(=ナブッコ)による支配と捕囚の苦しみの体験の物語である。時代を経てその置かれる状況も変わったが、今も続くアラブ=イスラム教とイスラエル=ユダヤ教の争いに思いを寄せざるを得ない。さらにアラブ側が世界のキリスト教をも彼らの敵として捉えている向きもある。その根拠がキリスト教側にもあることを、心に留め置かねばならないであろう。我々は理知的な目で学習し、そして抜本的な解決に力を尽くさなければならない。
ヴェルディ /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/「ナブッコ」と旧約聖書/ヴェルディ
:エッセー目次⇒J
音楽サロン表紙 | 総目次 | エッセー目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |