音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

1993年12月記


DVD TOBW-3524

ガーシュウィン
オペラ「ポーギーとベス」全3幕

サイモン・ラトル指揮  トレヴァー・ナン演出
ロンドン・フィルハーオニー管弦楽団  グラインドボーン音楽祭合唱団

ポーギー: ウィラート・ホワイト 
ベス: シンシア・ヘイモン
など


収録:1992年  発売:2001/10/11



ポーギーとベスの愛


 オペラ「ポーギーとベス」の作曲家、アメリカのガーシュウィン(1898-1937)は、ユダヤ・アメリカ人であった。両親がミュージカル「屋根上のヴァイオリン弾き」の物語のようにロシアから移住して来たのであった。そしてニューヨークのスラム街に住み、ニューヨークで生まれた息子ガーシュインは、ジャズやポップスの演奏家、作曲家となった。彼は多くの作品を残し、ジャズ・ポップスとクラシック音楽分野とのクロスオーヴァーを果たす。ミュージカルの多くの名曲、例えば「パリのアメリカ人」ピアノと管弦楽作品「ラプソディ・イン・ブルー」はあまりに有名である。

 さて、晩年の大作オペラ「ポーギーとベス」は、1935年に完成した。登場人物が全員黒人という設定は、当時のアメリカを興味深く表現したといえる。一見社会派的ドラマ仕立てだが、重きに片寄らずに人間の真実のドラマを形成している。そしてクラシック音楽家としての熟達した面を、十二分にこのオペラで示した。というのは「ラプソディ・イン・ブルー」(1924年作曲)初演時は、オーケストラの部分をグローフェが編曲した。おそらく彼の当時の腕には余るものがあったと思われる。このオペラ全体は、スウィングするジャズの響きに包まれている。物語はアメリカ南部のチャールストン(「風と共に去りぬ」にも出てくる)のスラム街が舞台で、貧困と差別、麻薬などに翻弄される一人の女性ベスの悲劇である。それでもベスをゆるし続け、愛し続ける貧しく足に障害を持つポーギーが登場する。彼は、またもや誘惑に負けて(前にもあった!)姿を消したベスを探すため、ニューヨークへ向かって1000マイルの道のりを行くところでオペラは幕となる。



ガーシュウィン /20世紀音楽の様相 20世紀年表
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針