音楽サロン表紙 | 総目次 | わが指針 | わが病歴 |
|
学歴 | |
1947年 1953年 1956年 1959年 |
私立幼稚園・昭和童園卒園(1946-47) 京都市立郁文小学校1年修了(1947-48)-醒泉小学校卒(1948-53) 京都市市立郁文中学校卒(1953-56) 京都市立堀川高等学校卒(1956-59) |
1964年 1968年 1969年 1972年 1974年 |
上智大学文学部哲学科卒(1959-64)*1954年スコラ哲学科1年次に転科)
上智大学神学部神学科卒(1964-68)
エリザベト音楽大学作曲専攻1ヶ年修了(1968-69)
東京音楽大学作曲専攻卒(1970-72)*3年次に編入学
東京音楽大学研究科作曲専攻修了(1972-74)
|
1990年 | ローマ教皇庁立音楽院Pontifcio Istituto Musica Sacra,Roma 研修(ローマ1989-90) |
職歴 |
1967年7月9日〜 司祭叙階:カトリック京都司教区司祭(現在に至る) 1974年4月〜1975年3月 尚美高等音楽院非常勤講師 1979年4月〜1995年3月 中央大学経済学部/商学部非常勤講師 1982年4月〜2011年3月 上智大学文学部/神学部非常勤講師 1982年9月〜2020年2月 聖心侍女修道会 五反田第一修道院ミサ司式 2017年7月9日 司祭叙階50周年<金祝> |
所属学会 |
1979-2022年 日本グレゴリオ聖歌学会
1979-2010年 日本音楽学会
1979-1995年 東洋音楽学会 1982-2010年 上智大学人間学会 |
主要作品 |
管弦楽曲“Garden of
KYOTO”(1980マニラ初演) オルガン曲“The Sound of Peace”(1981広島初演) 合唱曲:女声3部「Ave Maria」(2006) 混声4部「Ave verum Corpus」(2006) 弦楽四重奏曲:「弦楽四重奏のための3つの断章」(2006) ソナタ:「Vlとpfのためのソナタ 第2番」(2006) 「pfのためのソナタ 第2番」(2006) アルトとピアノのための歌曲「Crastina dies bellum afferet」(2015) |
教会用聖歌 |
「主の祈り」(2003) 「使徒信条」(2006) |
教会用オルガン曲 |
「サルヴェ・レジナによるパラフレーズ」(2014) |
編曲 |
弦楽合奏「トッカータとフーガ ニ短調」(2006) ←J.S.Bach“Toccata und Fuge BWV565” |
Vl.solo「トッカータとフーガ ニ短調」(2006) ←J.S.Bach“Toccata und Fuge BWV565” |
国本静三(1940年〜) 京都生まれ。カトリック京都教区司祭。 門弟を抱える友禅作家の父・國本香雲(靜三郎1897-1970)をもつ。美術と音楽の狭間で高2でやっと決断し、東京藝術大学楽理科をめざし受験勉強を開始(ヴァイオリン、ピアノ、和声学、ソルフェージ、英語)。高3になってキリスト教が芸術理解に必須と考え、9月からカトリック教会の教理講座に通う。志望が逆転して司祭になりたいと講座担当司祭・丸山吉高神父に相談。そのためには上智大学文学部(哲学)4年と神学部4年を経るのが必須であると。速決断、志望を上智大学変え、文学部・哲学科に入学。その夏に受洗。翌年、京都教区神学生として認定を受け、再度一年次からスコラ哲学科へ。その4年後、神学部・神学科へ。そうした8年目に司祭叙階。神学部教授から司祭として音楽をやればどうかと勧められ、決意。エリザベト音楽大学作曲科へ。1年後東京音楽大学作曲科3年へ転入学、同研究科修了。1989-90年、ローマ教皇庁立音楽院へ研修留学。 後、中央大学非常勤講師(1979-95)で芸術・音楽、上智大学非常勤講師(1982-2011)。音楽史、形式論、教会音楽を教鞭。 |
音楽サロン表紙 | 総目次 | わが指針 | わが病歴 |