2010年2月記
DVD TDBA81260
チャイコフスキー オペラ「エフゲニ・オネーギン」
マルク・エルムレル指揮 ボリス・ポクロフスキー演出
ボリショイ劇場管弦楽団&合唱団
オネーギン
タチャーナ
レンスキー
オリガ |
ウラジーミル・レジキン
マリヤ・ガヴリーロワ
ニコライ・バースコフ
エレーナ・ノヴァーク |
収録:2000/10/18モスクワ、ボリショイ劇場ライヴ 発売:2010/1/20
間の悪いめぐり合わせ?
誰にもあの時、はいと言っておけば運命はどんなにか変わったかもしれない、と思うような体験が一つはあるものである。逆にいいえと言っておけばあんなことにはならなかった、というようなこともある。本当にこの世はままならぬことばかり。だが、この歳になって確信することは、すべては自己責任だったということだ。甘ったれるなっ! は、はいっ!(^^)
さて、チャイコフスキーのオペラ「エフゲニー・オネーギン」の物語も、なにやら間が悪い話である。でもこの方がよかったとなれば、それはそれでよい。主人公タチアーナとオネーギンの心の動きはずれを見せた。だからここそ物語になると言ってしまえばおしまいであるが。原作者プーシキン(1799-1839)の作意でもあった。投げやりで冷徹なオネーギン青年は、愛を示す娘タチアーナをきっぱり拒否した。時を経て公爵夫人となったタチアーナと再会し、オネーギンは強い愛を感じ、愛を打ち明けた。だが彼女は拒絶した。絶望の中に飲み込まれるオネーギンであった!
作曲者チャイコフスキーもこのオペラの作曲を始めた時(1877年)、運命の波に溺れそうになった。ミリューコヴァから熱烈な求婚を受けた。それと既に始まっていたメック夫人との交際は、何を示すのだろう。単にパトロンであったと言ってしまえばそれでおしまいだが、こうした女性たちとの関係はチャイコフスキーの人間観を浮き彫りにしている。彼は一般的に男性にも女性にも、常に厳しい目を持っていた。女性には一定の距離を置いた人であった。彼と似通った人間観を、「エフゲニー・オネ−ギン」に見たのであろうか。だが、非現実的で夢想家チャイコフスキーは、どろどろした人間関係を切り込んで描く人ではなかった。作曲者自身の弁は、あくまでこのオペラは“抒情的情景”と言い切る。
チャイコフスキーの2ヶ月半の妻アントニーナ28歳、チャイコフスキー37歳で、彼の断りの返信以後文通が始まり、約一ヶ月後の1877年7月6日聖ゲオルギー教会で式をあげてしまった。司式は音楽院でロシア聖歌史を教えていたラズモフスキー、結婚の証人は弟のアナトリーとヴァイオリニストのコテック(メック夫人からの最初の作曲依頼を仲介した男性。チャイコフスキーの愛人だったともいわれている)。新夫妻はその日のうちに父親に会うためにペテルブルグに行き、7月14日にはモスクワに帰って来た。26日にはメック夫人に借りた1000ルーブルをもって、彼一人で妹の住むカーメンカへ行く。そして9月11日にモスクワに戻ってくる。9月の中頃、モスクワ川に入って自殺(?)を試み、結婚生活の終わりとなった。だが正式離婚は生涯できなかった。とにもかくもこの機からチャイコフスキーの作曲活動は、全開していった。
チャイコフスキー /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表 ロシア五人組/ チャイコフスキー
:エッセー目次⇒K