音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2017年2月記


CD SHM-CD UCCG-1756

ムソルグスキーラヴェル 「組曲・展覧会の絵」

ムソルグスキーリムスキー=コルサコフ 「交響詩・はげ山の一夜」
チャイコフスキー バレー「白鳥の湖」からワルツ

グスターボ・ドゥダメル指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団


組曲「展覧会の絵」  調
1. プロムナード
2. こびと
3. プロムナード
4. 古城

5. プロムナード
6. テュイルリー殿の庭
7. ビドロ
8. 
プロムナード
9. 卵の殻をつけたひな鶏の踊り
10. サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ
11. プロムナード
12. リモージュの市場

13. カタコンベ
14. バーバ・ヤーガの小屋
15. キエフの大門 
変ロ長調
変ホ短調
変イ長調
嬰ト短調
ロ長調
ロ長調
嬰ト短調
ニ短調
ヘ長調
変ロ短調
変ロ長調
変ホ長調
イ短調
ロ短調
イ短調
変ホ長調 
16. 交響詩「はげ山の一夜」  
17. バレー「白鳥の湖」からワルツ 

録音:2016年6月  発売:2016年12月7日


ドゥダメルの「展覧会の絵」


 ムソルグスキーのピアノ組曲「展覧会の絵」は、 ロシア五人組の名付け親スターソフによって紹介され、1870年より親友となったヴィクトル・ハルトマン(1834-73)の遺作展の10枚の絵を音楽化したものである。1873年、ハルトマンは39歳で動脈瘤により夭折、1874年の2月から3月まで約400点の遺作が母校ペテルブルク美術アカデミーに展示された。これらの絵の題材は、ロシアにとどまらずフランス、ローマ、ポーランドなどさまざまな国の風物が描かれていた。現在、その時展示されていたほとんどの作品が散逸しているとか。

 この組曲は堅固な構成感にあふれている作品である。そして<プロムナード>という短い前奏曲あるいは間奏曲ともいうべきものを全体に5回変形しながら反復される。これらの<プロムナード>は、ムソルグスキー自身が展覧会で歩く姿あるいは思いや感情を表現している。曲想が変化し、その前後の曲の味わいや調性に連携している。
 このピアノ組曲は多くの作曲家によって管弦楽された。最も有名なのがここで演奏されているラヴェルRavelフランス(1875-1937)によるものである。
 
 ベネズエラの指揮者グスターボ・アドルフォ・ドゥダメル・ラミレスGustavo Adolfo Dudamel Ramírez(1981年- )は、ベネズエラ北西部のバルキシメト生まれ。2007年26歳でウィーンフィルの指揮台で初登場となり、その10周年を飾るCDでもある。今世紀指揮界の若きカリスマ、ドゥダメルの豪壮な名演を楽しんでください。



ムソルグシキー /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表 ムソルグスキー
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針