音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2023年4月記


CD 4864104

シルヴェストロフ 歌曲集「静寂の歌(5つの歌)
歌曲集「静寂の歌(11つの歌)より

歌曲集「静寂の歌(5つの歌)
 第1曲:歌は病んだ心をいたわることができる(詩:バランティンスキー)
 第2曲:嵐と吹雪のさなかに
(詩:バランティンスキー)
 第3曲:ありがとう、ほんとうに
(詩:キーツ)
 第4曲:おお、憂鬱な時よ
(詩:プーシキン)
 第5曲:さらば、世界よ、地球よ
(詩:シェフチェンコ)
歌曲集「静寂の歌(11つの歌)」より
 
第2曲:私はゆるぎない心で正直にお伝えしたい(詩:マンデリシュターム)
 第3曲:メアリーを祝って飲んでいると
(詩:プーシキン)
 第4曲:冬の旅
(詩:プーシキン)
 第7曲:島
(詩:シェリー)
 第9曲:秋の歌
(詩:エセーニン)
 第10曲:湿地と沼地
(詩:エセーニン)
 第11曲:冬の夕べ
(詩:プーシキン)

ジコンスタンティン・クリンメル(Br)
エレーヌ・クリーモー(P)

録音:2022年8月28-31日ドイツ、シュティーニッツ、トゥルビーネンバレ(ライヴ)  発売:2023/3/3



ソ連時代のウクライナの音楽家


 現在のウクライナの悲惨な有様はあまりにも過酷。日毎に街も生命も失われ、元の姿に戻るのに何十年、いや何百年もかかるのではないだろうか。それにもまして人々の心に残した傷は、いつまでも消えないだろう。

 かってロシアがソ連=ソヴェト社会主義共和国連邦1922-91年)の時代、ウクライナはソ連の重要な一部であった。ウクライナはロシアの古い歴史を担う重要地域で、大きな役割を有する存在。特に音楽において多くのウクライナ人がロシア人として大活躍していた。作曲家では敬愛するプロコフィエフ(1891-1953)、ヴァイオリニストではオイストラフ、コーガン。ソ連を出てアメリカで市民権をとったエルマン、ミルスタイン、1歳で家族と共にアメリカに移住したスターン、ピアニストではソ連を出てアメリカ市民権をとったホロヴィッツ。またソ連に留まり大活躍したリヒテル、ギレリス(1955年頃京都で聴く)もウクライナ出身、来日時には筆者も聴いた。筆者がよく知り愛聴したソ連の演奏家の殆どがウクライナ人あるいはユダヤ系ウクライナ人だった。来日したオイストラフを京都(1956年頃)で、コーガンは広島(1968年)で、リヒテルを東京(1970年頃)で聴いた。あと国立キエフ(現国立ウクライナ)・オペラ、キエフ・バレエ(1960年頃東京で「石の花」を観た)も来日して日本を圧巻した。こうしたソ連の音楽界を筆者は敬愛し、憧れもしていた。

 さて、今回ご紹介するウクライナの作曲家シルヴェストロフSilvestrovウクライナ(1937- )は、キーウ(ロシア語ではキエフ)で生まれた。キーウ音楽院を1964年に卒業。そして<キーウ・アヴァンギャルド>グループに加わり、初めは前衛的な作風で、ヨーロッパでも広く認められる作曲家だった。1970年以後急速に過去の回顧派に転向し、調性や旋法も用い、劇的な響きと情緒的な響きを織り込んだ独自の作風を展開した。すでにウクライナにいた彼は、1974年ソ連作曲家同盟(現ロシア連邦作曲家同盟)から除名されてしまう。まだウクライナはソ連時代だった1974〜75年に作曲したのが歌曲集「静寂の歌」。ロシアを含む外国詩人による詩によって作曲した。筆者がこの作品を聴いて感じることだは、シルヴェストロは今の悲惨な戦争を予感していたたのかと思ってしまう。このディスクに収められている歌曲は、今現在のウクライナの悲惨な現況に寄り添う祈りの音楽になっている、と思われるのである。

 このCD録音は2022年夏、ベルリン郊外シュティーニッツのトゥルビーネンハレで行われたコンサートで、戦争下にある祖国ウクライナから逃れてベルリンで暮らすシルヴェストロフが見守る中で演奏した貴重な記録でもある。



シルヴェストロフ /20世紀音楽の諸相 20世紀年表 21世紀年表
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針