20世紀の遺産プーランクのオペラ「カルメル会修道女の対話」
プーランク(1899-1963)は、斬新な書法を試みることで20世紀の音楽史にも名を残している。友人の自動車事故死をきっかけに教会音楽への傾斜を示し始め、
優れたカトリックの教会音楽を残している。以後、世俗音楽と宗教音楽の二分野に優れた作品を書くことになる。今回ご紹介する
オペラ「カルメル会修道女の対話Diologues des Carmélites」(1953-56年台本・作曲)はこの二つの両分野を統合したものといえる。世俗音楽の最たるオペラという器に宗教的な題材をもつ物語を盛り込んだからである。他にプーランクは
オペラ「ティレジアスの乳房」(台本アポリネール1944年作曲)と
オペラ「人間の声」(台本コクトー1958年作曲)を残している。これらの3作はそれぞれがオペラの新しい道への実験的な側面をもち、当時の最先端を示す舞台芸術となっている。
歴史的事実に基づくこのオペラの物語は次ぎ通り。時は
フランス革命(1789-99)時代、フランスのコンピエーニュのカルメル会女子修道院でのできごとである。公爵令嬢ブランシュは家族の反対を押し切ってカルメル会修道院に入った。革命による教会弾圧の波が押し寄せた。それでもカルメル会の修道女たちは、修道生活を守るためにむしろ殉教を決意する。入会して間もないブランシュには殉教の覚悟はしたものの、逃げ出してしまう。修道女マリーがブランシュのもとにやって来て対面した。マリーは修道院に戻り、皆と運命を共にするように諭すが、ブランシュは拒絶した。かくしてカルメル会の修道女たちは、牢獄に囚われて死刑を宣告される。次々と15人の修道女が広場でギロチンにかけられて処刑されていく。それを見守る群衆の中にいたブランシュがいた。彼女はついに信仰に殉ずる決意を固めたのか、最後の修道女の歌を受けついて
歌い、
自らも断頭台に上がって行った。
プーランク /20世紀音楽の諸相 20世紀年表/ プーランク
:エッセー目次⇒K