音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2024年9月記
CD KKC-5787

フランク 「ヴァイオリン・ソナタ イ長調 FWV45」

ショーソン 「ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏による協奏曲 ニ長調 Op.21」

イザベル・ファウスト(vn)  アレクサンドル・メルニコフ(p)

サラゴン・カルテット
(弦楽四重奏団)

録音:2016年6,9月  発売:2017/5/20


学生たちに敬愛されたフランク!



 パリ音楽院(国立)においてフランクFranckベルギー⇒フランス(1822-90)は、オルガン科主任教授を務めた(1872-88年)。そしてその前からサン=クロチルド教会オルガニストであった(1858-90)。パリ音楽院では作曲専攻の学生たちがフランクに作曲指導を受けた。オルガン科教授は、オルガン専攻の学生に作曲を教えていた。それは即興演奏のためである。フランクはオルガン以外の楽器などによる幅広い作品を書き、発表し、世に知られた作曲家でもあった(3つのオペラと未完のオペラ「ジゼルFWV50」もある!)。フランクに作曲指導を希望する作曲科の学生は多く、有名な作曲家となったダンディ、ショーソン、ヴィエルヌ、デュパルクらが彼のまわりにいた。なのに当時権威のあったローマ賞への推挙に、フランクの弟子たちは避けられたという。フランクに対する弟子たちの敬愛にやっかんだ作曲科の教授がいたといわれている。フランクと学生は相互の師弟愛によって固く深く結ばれていた。

 フランク「ヴァイオリン・ソナタ イ長調 FWV45(1886年作曲)は、循環形式によって作曲されている。フランクの内省的な音楽性と堅固な構成が感じられる作品である。調名が明記されているものの、調性は明確でないが、各楽章の終わりでは和音や音群によって明示される。4つの楽章は主題的要素や音素材によって、楽曲全体に統一感もたらしている。フランクはこの循環形式の確立者とされている。

 ショーソンChausonフランス(1855-99)は、フランク教授の作曲の優秀な弟子だった。ここで収録されている作品名からは、分かりにくい。つまりヴァイオリンとピアノの二重奏が、弦楽四重奏と対応する。つ、つまり、筆者が表記する楽曲名は「ヴァイオリン&ピアノと弦楽四重奏による協奏曲」である。これでよく分かるでしょ?



フランク ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表 フランク、近代音楽の祖、そして循環形式
ショーソン
:エッセー目次⇒

音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針