音楽サロン表紙 目次 中世目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



グレゴリオ聖歌「ヴェニ・クレアトール・スピリトゥスVeni, creator Spiritus

             
                  <造り主である聖霊 来てください>



グレゴリオ聖歌「ヴェニ・クレアトール・スピリトゥス(造り主である聖霊 来てください)


 「ヴェニ・クレアトール・スピリトゥス(造り主である聖霊 来てください)は、第二ヴァティカン公会議(1962-65)までは聖霊降臨の祝日と八日間の「晩の祈り」と「三時課」で賛歌として歌われていた。現在は聖霊降臨の主日「晩の祈り」の賛歌として歌われる。他の典礼では聖霊への祈願として叙階式などで歌われる。作詞者としてはカール大帝一世(742-814)やグレゴリウス一世教皇(540-604、在位590-604)の名もあがるが、ラバヌス・マウルスRabanus Maurus(776-856)の詩とされている。16世紀に人文主義者によって修正と加文された変型詩があったが、第二ヴァティカン公会議(1962-65)後にそれらは排除され原型に戻された。

 現在歌唱される「ヴェニ・クレアトール・スピリトゥス(造り主である聖霊 来てください)は、7節の詩からなる。ただし第7節は、6節からなる原詩に結びとして付け加えられた。現在これを教会は、正式文としている。歌われる旋律は第8旋法で、この旋律は本来聖アンブロジウス作詞の復活祭の賛歌の旋律であった。10世紀頃からで「ヴェニ・クレアトール・スピリトゥス(造り主である聖霊 来てください)でこの旋律が用いられるようになった。マーラー「交響曲第8番<千人の交響曲>」第1部では、第1番と第2番の歌詞が用いられている。

 聖霊は、父と子と聖霊の三位一体の一つのペルソナ(位格)である。神は三つのペルソナ(位格)を有しているが一体である。神はこの宇宙の創造主である。
 


<「ヴェニ・クレアトール・スピリトゥス(造り主である聖霊 来てください)」>


                  <現ローマ・カトリック教会祈願文=日本カトリック教会公式訳>

@
Veni, creator spiritus,
mentes tuorum visita,
imple superna gratia,
quae tu creasti pectora. 
@
造り主である聖霊 来てください。
わたしたちの心をを訪れ、
とうとい恵みで満たしてください。
あなたに造られたこの魂を。 
A
Qui diceris Paraclitus,
altissimi donum Dei,
fons vivus, ignis, caritas,
et spiritalis unctio.  
A
あなたは慰め主、
すべてを超える神のたまもの。
生きる泉、炎、愛、
神のいぶきのみ霊の油。
B
Tu, septiformis munere,
digitus paternae dexterae.
tu rite promissuum Patris,
sermone ditans guttura.  
B
あなたのたまものは七つ、
父の右腕の指として
その約束に従って
ことば豊かに語らせてくださる。
C
Accende lumen sensibus,
infunde amorem cordibus.
infirma nostri corporis
virtute firmans pepeti.  
C
五官に光をともし、
心に愛を注ぎ、
わたしたちのからだの弱さを
絶えず力づけ、強めてください。 
D
Hostem repellas longius,
Pacemque dones protinus;
ductore sic te praevio
vitemus omne pessimum.
D
敵をはるかに遠ざけて、
平和を早く与えてください。
先立つあなたの導きで
すべてのわざわいを避けよう。 
E
Per Te sciamus da Patrem
noscamus atque Filium,
te utriusque Spiritum
credamus omni tempore. 
E
あなたによって父を知り、
子を知ることができるよう、
父と子の霊、聖霊を
いつもどこでも信じよう。 
 F
Deo Patri sit gloria,
et Filio, qui a mortuis
surrexit, ac Paraclito,
in saeculorum saecula. Amen.
F
栄光は父と
死者のうちから復活した子と
慰め主に
世々に。アーメン。 






<16世紀に修正されと加筆された変型詩


 @ADFは現行正式祈祷文と語順以外は同じなので、訳には日本カトリック教会公式訳を用いた。BCEGHIJ国本訳

@
Veni, creator spiritus,
Mentes tuorum visita;
Imple superna gratia,
Quae tu creasti pectora. 
@
造り主である聖霊 来てください。
わたしたちの心をを訪れ、
とうとい恵みで満たしてください。
あなたに造られたこの魂を。 
A
Qui Paraclitus diceris,
Donum Dei altissimi,
Fons vivus, ignis, caritas,
Et spiritalis unctio. 
A
あなたは慰め主、
すべてを超える神のたまもの。
生きる泉、炎、愛、
神のいぶきのみ霊の油。 
B
Infirma nostri corporis
Virtute firmans perpeti;
Accende lumen sensibus,
Infunde amorem cordibus. 
B
わたしたちの肉の弱さを
力でいつも支えてください。
五官に光をともし、
心に愛を注いでください。
C
Accende lumen sensibus,
Infunde amorem cordibus. 
C
五官に光をともし、
心に愛を注いでください。
D
Hostem repellas longius,
Pacemque dones protinus;
Ductore sic te praevio
Vitemus omne pessimum.
D
敵をはるかに遠ざけて、
平和を早く与えてください。
先立つあなたの導きで
すべてのわざわいを避けよう。 
E
Tu septiformis munere,
Dexterae paternae digitus.
Tu rite promissuum Patris,
Sermone ditans guttura. 
E
あなた(聖霊)は7つのたまもので
父の右手の指となる。
あなた(聖霊)はまことに父から約束され、
人の口に豊かなことばを与える。 
F
Per te sciamus da Patrem,
Noscamus atque Filium,
Te utriusque spiritum
Credamus omni tempore. 
F
あなたによって父を知り、
子を知ることができるよう、
父と子の霊、聖霊を
いつもどこでも信じよう。 
G
Accende lumen sensibus,
Infunde amorem cordibus.
Veni, creator spiritus.
Qui Paraclitus diceris,
Donum Dei altissimi. 
G
光をもって五官を高め
愛を心に注いでください。
造り主である聖霊来てください。
あなたは慰め主、
すべてを超える神のたまもの。 
H
Da gaudiorum praemia,
Da gratiarum munera;
Dissolve litis vincula,
Adstringe pacis foedera. 
H
喜びのほうびを与えてください。
めぐみの報いを与えてください。
争いのむすび目を解き、
平和のおきてを堅固にしてください。 
I
Pacemque dones protinus,
Ductore sic te praevio
Vitermus omne pessimum. 
I
平和をはやく与えてください。
先に立って導く
すべての悪を避けるあなたのように。 
J
Gloria Patri Domino,
Deo sit gloria et Filio
Natoque, qui a mortuis
Surrexit, ac Paraclito
In saeculorum saecula. Amen. 
J
主なる父である神に栄光。
そして神から生まれ、
死からよみがえった子と
聖霊に。
世々に。アーメン。 



★ グレゴリオ聖歌


2018-2024

音楽サロン表紙 目次 中世目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針