音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2013年8月


CD UCCD-1377/8

ヴェルディ 
「レクイエム」

ダニエル・バレンボイム指揮


スカラ座
管弦楽団&合唱団

アニヤ・ハルテロス(S)
エリーナ・ガランチャ(Ms)
ヨナス・カウフマン(T)
ルネ・パーペ(Br)

  録音:2012年8月 ミラノ・スカラ座ライヴ  発売:2013/9/4
 



人の死の体験


 近い関係者の死は、それを体験する者にあとで大きな実りをもたらす、と考える者である。遺憾ながら筆者のそうした体験は、そう早く訪れなかった。それは15歳の中学3年夏休み、親しい友の死との遭遇だった。ともにクラス委員をし、生徒会長でもあったN君のクラスと筆者のクラスと合同で観光バスで琵琶湖の近江舞子へ行く計画を立てた。その朝、彼と連れだって学校へ(集合場所)へ向かっていた時、途中で彼の父が学校の方から自転車に乗ってやって来るのに出くわし、父の「気をつけて行っといで」に対して彼は「死んでくる」と応答した。この時は何も気に留めない筆者だった。その日は天気もよく泳ぎ大好きな筆者は大いに美しい湖水を楽しんだ。昼食後N君に誘われ、ボートで浜を一まわり。二人はかなりの深みにいた。泳ぎが得意と自認する筆者でさえ、ここで泳ぐのは恐かった。だがなんということだろう、ごく自然に彼はボート後部から「泳ぐ」と言って水に入り、手を離して静かに吸い込まれるように深く沈んでいった。それ以後彼の姿を見ることはなかったのである。ほんの一瞬のことで、声も出ない筆者だった。その時の筆者の気持は「エッ??」。彼はスポーツ万能で体も大きかった。でも実は泳ぎだけはできなかった。小学5年の時、肋膜炎になったため両親から水泳は厳禁とされていた。今も夢でN君に問いかける。だが返ってくるのはいまだに笑顔のみだ。あとでわかったことだが、彼の周辺には諸事情が複合的にあったのだった。思慮のない子どもにすぎない当時の筆者は、何も気づくことも解ることもできなかったのだった。

 ヴェルディは59歳を迎え、自分自身の死について考える年令になっていたと思う。というより誰よりも多く深くつらい死の体験をしてきた人であった。最後には彼を長年助け尽くしてくれた二度目の妻の死をも! そして彼が作曲したオペラ作品のほとんどが題材的に死に関連している。特に彼の「レクイエム」と前後して作曲したアイーダオテッロも死が大きなテーマになっている。

 


ヴェルディ ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ ヴェルディ
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針