音楽サロン表紙 目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 

2023年11月記


CD(SACD) 030325BC

ベートーヴェン 「ミサ・ソレムニス ニ長調 Op.123」

クルト・マズア指揮

ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
ライプツィヒ放送合唱団


アンナ・トモワ=シントウ(S)
アンネリーゼ・ブルマイスター
(Ms)
ペーター・シュライヤー
(T)
ヘルマン・クリスッティアン・ポルスター
(Bs)

 
録音:1972年2月7-11日 ドレスデン、ルカ教会  発売:2023/10/27



20世紀の遺産 過酷な状況下での祈り?!


 今回ご紹介するこの名盤は、ドイツ東西に分割されていた時代(1949-90年)の東ドイツ、ドレスデンで録音された。それは第二次界大戦(1939-45)後、共産党一党支配だったソ連(現ロシア)によって占領された東欧諸国やドイツは苦しみを負い、過酷な状況下にあった。特に信仰の自由がなく、ミサ中にも家族内でも壁に耳ありで、説教や会話が制限されたという。このことは大学時代のハンガリーやチェコ(当時はチェコスロバキアであった)の教授から直接聞いた。東ドイツについては、筆者が1989年8月に訪れて衝撃を受けた。道を訊いても、なんのために? 楽譜買いたい、と言っても何も対応してくれない。ため息をついて、すぐ電車に乗って西ベルリンに戻った。ペーター社のバッハを買いたいと思っていたのに。

 さて、筆者は中学生時代から東ドイツで制作された優れたディスク、S盤からLP盤を多くを聴いていた。また多くの世界的名演奏家が東ドイツを訪れ、優れた録音を残してもいる。それは優れた東ドイツの演奏家の存在だけではなく、卓越した録音技術者も存在していた
。今回、上記のCDを限定販売を行うタワーレコード社は、すぐれた名盤をデジタル化した。この社は、――このCD化されたディスクは、タワーレコードの世界初のハイブリッド化のSACD盤である。東ドイツの1972年収録のオリジナル・アナログ・マスターテープをヴィーン在住のマスタリング・エンジニア、スティック氏のスタディオでアナログ領域でのマスタリングが行われた。デジタル化に当たってはSACD層用のDSD化と、CD層用PCM化を別系統で行って製品化した。――と述べている。このCDは、当時の東ドイツの優れた指揮者、そして声楽家や合唱団、管弦楽団の優れた演奏を今に示すものである。

 ベートーヴェン荘厳ミサ曲=ミサ・ソレムニスMissa solemnisニ長調Op.123」作曲中(1819年4月初旬-23年3月作曲)に、交響曲第9番(1822年12月-24年2月中旬作曲)の構想した。ベートーヴェンの作曲の弟子また友人、パトロンの一人であったルドルフ大公・司教(神聖ローマ皇帝レオポルトUの末子で大公位を持つ司教)が、1819年に枢機卿にさらにオロモウツ(オルミュッツ)大司教に選出され、大司教着座式のために「荘厳ミサ曲」の献呈を思い立つが、1820年3月9日の着座式には間に合わなかった。さらに1820年に入っても甥カールの訴訟問題が残るが、7月24日に決着。1821年2月末までリューマチ熱で寝たり起きたりの生活。医師のすすめで初夏はウンターデーブリングへ、9月にはバーデンに移り療養。10月末までバーデンに滞在し、そのような過酷な状況下で「荘厳ミサ曲」(1819年4月初旬-1823年3月作曲は完成された。大司教着座式には間に合わなかったが、1823年3月19日にルドルフ大公・大司教に無事献呈した。初演はロシア、サンクトペテルブルクで、1824年4月7日に「音楽家未亡人のための慈善演奏会」において行われた。不思議な初演?!


 タワーレコドTOWER RECORDSは、アメリカ、カリフォルニア州のサクラメントに本社を置く大手CDショップチェーン。


ベートーヴェン 古典派の概念 古典派の音楽 古典派年表典礼からみたミサの種類/ ベートーヴェン
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針