音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2010年9月記b


CD KKC5087

ラフマニノフ

「ピアノ協奏曲第3番ニ短調Op.30」

「パガニーニの主題による狂詩曲Op.43」

ヴァレリー・ギルギエフ指揮
  マリィンスキー劇場管弦楽団

録音:2009年2月15-20日サンクトペテルブルク、マリィンスキー劇場コンサートホール  発売:2010/6/19




20世紀でのロマン派の余韻


 ラフマニノフRakhmaninovロシア(1873-1943)は20世紀に活躍したロシアの作曲家であるが、調性を守るなど19世紀のロマン派のやり方を固持した作曲家と言えるだろう。
 さて「ピアノ協奏曲第3番ニ短調Op.30」は、あらゆるピアノ協奏曲の中で、終始ピアノが弾き続ける超難曲の一つである。超絶的なピアノ技巧を必要とされ、満ちあふれる感性をも要される作品である。そしてロシアへの祖国愛とでもいうような秘めた思いが感じられるのは、筆者だけであろうか。ロシア革命(1905-17)時のさなかに作曲されたことを考えると、それも頷けるのである。

 作曲は1909年夏にタンボフ州イワノフカの別荘で、秋に予定していた第1回アメリカ演奏旅行のため同年9月23日に完成された。ラフマニノフはこの作品を練習することができず、アメリカへ向かう船の中に音の出ない鍵盤を持ち込んで練習したという。同年11月にアメリカで初演され、1910年にグートヘイリ社により出版された。ポーランド出身のユダヤ・アメリカ人のピアニスト、ヨゼフ・ホフマン(1876-1957)に献呈された。

 1917年12月、ラフマニノフは十月革命後、ボリシェヴィキが政権を掌握したロシアを家族とともに出国した。スカンディナヴィア諸国への演奏旅行に出かけ、そのまま彼は二度とロシアの地を踏むことはなかったのである。デンマークを拠点に演奏活動を行った後、1918年の秋にアメリカに渡り、以後は主にピアニストとして活動し、作曲活動にはなかなか取り組めなかった。そうした中ついに1934年の夏、スイスのルツェルン湖畔の別荘での滞在中、「パガニーニの主題による狂詩曲Op.43」生み出された。6月3日に作曲が開始され8月18日に完成された。初演は1934年11月7日、アメリカ、ボルチモアにてラフマニノフのピアノ、ストコフスキー指揮とフィラデルフィア管弦楽団により行われた。

 この作品はパガニーニによる序奏、主題と24の変奏から成っているが、第一変奏と第二変奏の間に主題を置いている。第十八変奏はこの曲の中で特に有名で最も抒情的な部分である。反行形(原曲における音の動きの上行下行を反対にした形)にしたパガニーニの主題を最初ピアノが独奏が受け持ち、管絃楽が受け継いでいく。全体は協奏曲様式と言えよう。



ラフマニノフ 20世紀音楽の様相 20世紀年表 
:エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針