音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2023年6月記b


CD 900196 (2枚組)

ブロムシュテット&バイエルン放送響/モーツァルト後期三大交響曲

「交響曲第39番変ホ長調 K.543」
「交響曲第40番ト短調 K.550
「交響曲第41番ハ長調 K.551
“ジュピター”

ヘルベルト・プロムシュテット指揮
バイエルン放送交響楽団


録音:2019年12月17-21日ミュンヘン、フィルハーモニー・イン・ガスタイク=CD1:「交響曲39番」
2013年1月31-2月1日ミュンヘン、フィルハーモニー、ヘルクスザール=CD1:「交響曲40番」
2017年12月18-22日ミュンヘン、フィルハーモニー、ヘルクスザール=CD2:「交響曲41番」

発売:2023/4/20



20-21世紀の遺産指揮者ブロムシュテットの魅力


 アメリカ生まれのスエーデン人のヘルベルト・プロムシュテットBlomstedtスェーデン(1927- )は、理知的な演奏スタイルをもつ20世紀から21世紀にかけて活躍し続ける指揮者である。ドイツのライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、バンベルク交響楽団やシュターツカペレ・ドレスデンなどの名誉指揮者。またNHK交響楽団の桂冠名誉指揮者でもある。筆者は今から40年位前サンフランシスコで、彼の指揮するサンフランシスコ交響楽団の演奏を聴いた。曲目はすっかり忘れてしまったが、まことによい演奏だったことを記憶している。

 『交響曲第39番変ホ長調K.543』:2023年7月11日には96歳となるブロムシュテットのモーツァルトに準じた驚くべき若々しさが感じられる。『交響曲第40番ト短調K.550』:モーツァルトの作風通り柔和さと華やかさが発揮され、人間としての幅も滲み出た演奏である。端正な演奏な演奏なのに、情熱的なモーツァルトの音楽が感じられる。『交響曲第41番ハ長調K.551』:特に最終楽章の力感に充ちた壮大なフーガの演奏が圧巻である。この3つの交響曲がそれぞれ異なった時の演奏であるが、このディスクでは3曲の配列が作曲順に整えられているので、モーツァルトの作曲意図も明確に捉えることができる。

 さて、32歳のモーツァルトMozartオーストリア(1756-91)は、1788年の夏、一気にこれらの3つの交響曲を完成した。そうした同時期の作曲によって、こうした個性が異なるこの3交響曲を作り得たと思う。しかし、作曲の骨組みは――例えば主題の動機、曲構成、和声法など――、この3交響曲は類似している。これは一気に到達したモーツァルトの交響曲の世界の到達点であり、その奥深い展開であった。彼がより長く生きていれば、さらにどんな交響曲を書いたかと惜しまざる得ない。モーツァルトの最後の集約された類いまれな3つの作品となったようだ。

『交響曲第39番変ホ長調K.543』:1788年6月26日完成。
 第1楽章:[序奏]アダージョ 変ホ長調 2/2拍子 [主部]アレグロ 3/4拍子 ソナタ形式
 第2楽章:アンダンテ・コン・モート 変イ長調 2/4拍子 ロンド形式
 第3楽章:メヌエット、アレグレット変ホ長調 3/4拍子 複合三部形式
 第4楽章:フィナーレ、アレグロ 変ホ長調 2/4拍子 ソナタ形式

『交響曲第40番ト短調K.550』:1788年7月25日、ヴィーンで完成(第2楽章の改訂香は1789年2月以前) 
 第1楽章:モルト・アレグロ ト短調 2/2拍子 ソナタ形式
 第2楽章:アンダンテ 変ホ長調 6/8拍子 ソナタ形式
 第3楽章:メヌエット ト短調(トリオ ト長調) 3/4拍子 
複合三部形式
 第4楽章:アレグロ・アッサイ ト短調 2/2拍子 
ソナタ形式

『交響曲第41番ハ長調K.551』:1788年8月10日に完成 

 第1楽章:アレグロ・ヴィヴァーチェ ハ長調 4/4拍子 ソナタ形式
 第2楽章:アンダンテ・カンタービレ ヘ長調 3/4拍子 ソナタ形式
 第3楽章:メヌエット、アレグレット ハ長調 3/4拍子 複合三部形式
 第4楽章:モルト・アレグロ ハ長調 2/2拍子 ソナタ形式



モーツァルト 古典派の概念 古典派の音楽 モーツァルト
エッセー目次


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針