音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2004年7月記


CD KKCC-9201

パニアグワ 「古代ギリシャの音楽」


01: 序奏−[オレステーヌ]のスタシモン
02: コントラポリノポリスの器楽曲断片
03: デルフォイのアポロン讃歌第1
04: テクメッサの嘆き

05: パピルス・ウィーン29825
06: 太陽神への讃歌 
07: ミューズ(ムーサ)への讃歌
08: ネメシスへの讃歌
09: パピルス・ミシガン
10: アエナオイ・ネフェライ(不断に流れる雲)
11: セイキロスの墓碑銘 
12: パイアン
13: ベラーマンの無名氏
14: ピュティア祝勝歌第1
15: パピルス・オクシュリンコス
16: オクシュリンコスのキリスト教聖歌
17: ホメロスの讃歌
18: パピルス・ゼノン、カイロ断片
19: テレンティウス『義母』第861行
20: 『道徳詩』第1歌11〜12行
21: デルフォイのアポロンの讃歌第2
22: パピルス・オスロ1314A/B〜終奏
  
グレゴリオ・パニアグワ指揮
  アトリウム・ムジケー古楽合奏団

録音:1976年  発売:2004/5/26



アテネ・オリンピックに心よせて


 筆者はこのディスクをLP盤時代から愛聴している。1994年にCD復刻された時もすぐ購入した。ギリシャからエジプトにおよぶ音楽を含んでいる。こうした古代音楽の楽譜解読は、すべてが解決していない。問題は今なお残されその研究は進行形である。この演奏の仕方が正統か否かという視座に立つと、問題は多いにある。それでも一つのパフォーマンスとしてみれば、たいへん興味深い音空間を広げている。これを聴く者に古代への夢をかき立ててくれる。丁度今夏はアテネ・オリンピックを迎える。このような時に、こうした古代ギリシャの音楽を味わうのもいいかもしれない。それにしても近年のオリンピックの状態は異常。“参加することに意味がある”という近代オリンピックの精神にも正反対だし、オリンピアで始まった古代の精神ともさらに異なるようだ。スポーツの原点に立ち返ることはできないものかと、スポーツ好きの一人として深く憂うのであるが……。

 それはともかく筆者のこのCDでのお気に入り曲目は「7:ミューズ(ムーサ)への讃歌」「16:オクシュリンコスのキリスト教聖歌(パピルス・オクシュリンコス1786)」。前者は音楽の根源であるミューズ=ムーサが題材、後者は最古のキリスト教聖歌とされている。この聖歌はエジプトのオクシュリンコスで発見された。パピルスに記された3〜4世紀の文字譜によるものである。



 古代項目目次
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針