音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2021年7月記


DVD NYDC-30001

プロコフィエフ バレー映画「ロメオとジュリエット」

コーエン・ケッセルス指揮  振付ケネス・マクミラン
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団  英国ロイヤル・バレ−団
監督:マイケル・ナン

役名 出演
ジュリエット
ロメオ
マキューシオ
ベンヴォーリオ
ティボルト
キャプレット夫人
キャプレット郷
乳母
パリス
ロレンス神父
モンターギュー夫人
モンターギュー郷
エスカラス大公
フランチェスカ・ヘイワード
ウィリアム・ブレイスウェル

マルセリーノ・サンベ
ジェームズ・ヘイ
マシュー・ボール
クリステン・マクナリー
クリストファー・サウンダース
ロマニー・パジャック
トーマス・モック
ベネット・ガートサイド
シャーン・マーフィ
トーマス・エイヴィス
ギャリー・エイヴィス

制作:2019年イギリス  発売:2021/2/5



プロコイエフの思いは?


 プロコフィエフ(1891-1953)は、ロシア革命後1918年から1922年アメリカに、1922年から1936年パリで活動し、考えを転じてソ連に帰国した。そして紆余曲折の中、共産主義国家体制下で生涯を過ごした。晩年の代表作の一つバレー曲「ロメオとジュリエットOp.64」の作曲経緯をみてみよう。レニングラード・バレー学校(旧称帝室バレー学校⇒当時レニングラード・バレー学校⇒現ワガノワ・バレー・アカデミー)の創立20年祭で上演予定の依嘱だったが、契約撤回となる。プロコイエフは1935年に52曲構成として完成したが、仕方なく3つの演奏会用組曲として発表していく。管弦楽組曲「ロメオとジュリエット第1番Op.64bis」(1936年編作)は1936年モスクワにおいて初演、管弦楽組曲「ロメオとジュリエット第2番Op.64ter」(1936年編作)を1937年レニングラード(現サンクトペテルブルク)で初演。バレーとしての初演は1938年12月30日、チェコスロヴァキア(1918年-1992年に存在した国家)の国立ブルノ劇場(現チェコ国立ブルノ劇場)においてで、成功を収めた。これが効をなしたか1940年1月11日にラブロフスキー演出・振付、ガリーナ・ウラノワ主演でレニングラードのキーロフ劇場(ソ連時代の呼称、現マリンスキー劇場)でソ連でやっと初演を迎えた。ちなみに管弦楽組曲「ロメオとジュリエット第3番Op.101」は1944年に完成。

 さて、筆者は映画(1954年制作)を中2の時映画館で観て初めてこの作品を知ったが、多くの方にこのDVD(2019年制作)によって楽しんで頂きたい。劇場の舞台を飛び出した演出で、シェークスピア(1564-1616)原作をバレー化したプロコイエフの大作である。この音楽は20世紀にありがちな新しさを誇張することもない。だのにソ連体制下では思いのほか容易には認められなかったのだった。その考えられる理由は、ロシアの民族的題材ではなかったからか。プロコイエフはソ連国家に隷属的と思われるほど生涯尽くし続けた。「ロメオとジュリエットOp.64」の上演経緯が、彼の生涯を表象しているようだ。なぜここまで忍耐があったのだろうか。創作の自由はなかった。それでも全創作力を結集し、最終的には国を挙げて受容されたバレー「ロメオとジュリエットOp.64」(1936年作曲)は、全世界に認められる普遍的な傑作となった。ロシア・バレーに、いや原作の本家英国はじめ、世界中のバレー界に大きな貢献を果たした作品となった。



プロコフィエフ 20世紀音楽の様相 ロシア略史――ソヴェト連邦/ プロコフィエフ
エッセー目次⇒



音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針