音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

1998年9月記 


CD BVCC-34001

ブラームス 「交響曲第4番ホ短調」

ギュンター・ヴァント指揮  北ドイツ放送交響楽団

 録音:1997年  発売:1998/7/23  


心を包みこむブラームス


 ブラームス(1833-97)ドイツ・ロマン派の音楽家である。彼は特にバッハベートーヴェンを尊敬していた。そして音楽芸術について古典主義的理念と絶対音楽論を支持していたため、新古典派などとも呼ばれる。このため当時の多くの人はブラームスを、保守主義者とか伝統主義者と批判した。しかし、特筆すべきことは自分に対抗する人に対しても常に心を開き、特に後進の音楽家に対して自分の音楽的好みに関係なく、理解と援助を惜しまなかった。彼はいわゆる器用な作曲家ではない。常に流れるような旋律に恵まれた人ではない。推敲に推敲を重ね組み立てていくそのやり方は、ブラームスの作品に重厚さと深遠さを与えている。しかし我々を威圧することはなく、優しく我々を包み込んでくれる音楽である。

 ブラームスは4つの交響曲を残した。「交響曲第4番ホ短調」(1885年作曲)は、彼の音楽的特徴を余すところなく示している。例えば第1楽章の第1主題下行=シH-ソG上行=ミE-ドCの音素材の組み合わせで、ごく少ない音で構成されていく。ドヴォルジャークを思い出してみて下さい。その流れるようなうっとりする旋律をブラームスはうらやましいと言ったという。彼の捨てた草稿の紙くずで、立派な交響曲が作曲できると。そのかわりブラームスには、不器用な人間にしか得られないいぶし銀のような魅力がある。工夫に工夫を重ねて無駄なものを切り取っていく。「交響曲第4番ホ短調」は初演当時、伝統主義的と非難された。20世紀になって和声や管弦楽の響きの新しさと、類のない構築性をもつ個性的な作品と評されもした。ともあれ、我々の心を優しく包み込み、いやしてくれる音楽なのである。



ブラームス ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ ブラームス
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針