音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2000年6月記


CD TKCC-15186 =2枚組

J.S.バッハ 「ミサ曲ロ短調BWV232」

ヤーコプス指揮  ベルリン古楽アカデミー

 録音:1992年  発売:2000/4/19


カトリックでないバッハのカトリック音楽


 バッハはプロテスタント・ルター派の信徒であった。ドイツではエヴァンゲリスト(福音派)と言われ、これと厳密に同じ教派を日本では見ることはできない。バッハの生まれたアイゼナハは、ルターの宗教改革(1517年)とたいへん縁の深い町であった。プロテスタント運動は北ドイツ中心に伝播して行き、多くは民意と関わりなく支配者たちの政治的思惑によって、カトリックのプロテスタント化が行われていった。ではまたなぜバッハがカトリックのミサ曲を作曲したのだろうか? 彼は常によりよい職場を求め、活動し続けた人である。最後の勤務地となるライプツィヒ時代、キリエグロリアだけからなるミサ曲をドレスデンのカトリック王に献呈した(1733年)。それはドイツ最高位にあったドレースデン宮廷に職を求めてのことであった。それはかなわず、単に宮廷作曲家の名誉の称号のみを得るのみであった。死の翌年1749年バッハはクレドサンクトゥスアニュス・デイを補充した「ミサ曲ロ短調」全曲を完成した。これは完全な形に完成したいと考える作曲家としての意欲から出たものと思われる。

 ミサ曲ロ短調BWV232」マタイ受難曲と並ぶバッハの最高傑作である。ただ、無理からずのことではあるが、バッハはカトリックの典礼には疎かった。細かい式文の扱いや曲構成には問題点があり、カトリック教会はこのミサ曲にはずっと冷ややかであった。だが、現代の視点において全く問題ないと筆者は考えている。この世紀の名曲とともにミサを、いつの日かに司式させて頂く光栄に浴したいものと夢見ている(^^)



バッハ /バロックの概念 バロックの音楽像 バロック年表 バッハの生涯と功績/ バッハ
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針