音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2006年7月記


CD UCCD-3573/5(3枚組)14a

モーツァルト 
「弦楽四重奏曲“ハイドン・セット”」

エステルハージ弦楽四重奏団

CD:1 「弦楽四重奏曲第14番ト長調  K.387<春>」 「弦楽四重奏曲第15番ニ短調  K.421(417b)」
CD:2 「弦楽四重奏曲第16番変ホ長調K.428(421b)」 「弦楽四重奏曲第17番変ロ長調K.458<狩>」
CD:3 「弦楽四重奏曲第18番イ長調  K.464」 「弦楽四重奏曲第19番ハ長調  K.465<不協和音>」

録音:1979/9-10・1980/1-2  
発売:2006/6/21



モーツァルト生誕250年父との和解!


 モーツァルトがヴィーンに来て5年目になろうとしていた1785年2月11日金曜日午後1時、結婚に猛反対していた父レオポルトがヴィーンのモーツァルト夫妻の所へやって来た。4室と2つの小部屋、付属の空間まである住居を見て父はその豪勢ぶりに驚く。そして3年前の結婚反対による親子の不和は、ここで解消したのだ。嫁コンスタンツェと、どんな会話をしたのだろうか。その夜モーツァルトの予約演奏会に、父も出席した。前日やっと完成した名曲「クラヴィア協奏曲ニ短調K.466」が演奏され、翌日には自宅でハイドンや他の客を招いて、ハイドンに捧げた弦楽四重奏曲3曲が演奏された。演奏が終わると多くの人たちが、父の周りに来て息子を賞賛した。特にハイドンの「誠実な人間として神の御前に誓って申し上げますが、ご子息は、私が名実ともども知っているもっとも偉大な作曲家です。様式感に加えて、この上なく幅広い作曲上の知識をお持ちです。」(海老沢 敏、高橋英郎編訳/モーツァルト書簡集 Y/白水社 p37-38より)という言葉を聞いて、父はどんなにかうれしかったことだろう。今までの苦労も吹っ飛んだことだろう。もう死んでもいいって思ったかも(^^)

 またレオポルトは、コンスタンツェの実家ヴェーバー家を訪ねている。息子の結婚際して反対し続けた一つの理由が嫁の母、問題人物、ヴェーバー夫人であったが、雉料理をもてなされて上機嫌だった。コンスタンツェの妹ゾフィーや、ランゲ夫人となった姉アロイジアとも会う。またアロイジアの歌手としての舞台も観た。モーツァルトを袖にしたこのアロイジアとの問題で、かってどんなに気をもんだか! 長女のヨゼファとは会えなかった。結婚してグラーツに住んでいたからである。よかったね、すべての人と和解し、レオポルトは2ヶ月余りヴィーンで、至福の時を過ごしたのだ。いいことは長く続かない。これが父子の最後の別れとなろうとは! 父が去った後モーツァルトは満たされた心の高まりと緊張の中で、世紀の名作となるフィガロの結婚の作曲に没頭する。

 このディスクはハイドンに捧げられた6曲の弦楽四重奏曲である。これらの6曲は1782年12月31日から1785年1月14日の間に作曲された。つまり26歳から30歳にかけてで、モーツァルト後期弦楽四重奏曲の開幕であった。



モーツァルト /古典派の概念 古典派の音楽モーツァルト
:エッセー目次⇒T


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針